



LINE電話をたまに使うくらいかな?
ネットで何か手続きをする時や契約、ネットで物を買う時や病院行った時に電話番号を求められる事があります。
電話ほとんど使わないのに音声通話SIM契約するのは何かもったいないな~と思っていたので、050電話アプリSMARTalkというアプリを導入しています。
2020年10月現在は、楽天モバイルのRakuten Link(通話・SMS無料)も活用しています。
https://www.komacha10800.com/rakutenmobairu-tukatemita/
SMARTalkって何?
SMARTalkの詳細はこちら↓
https://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/
・通話代が音声通話SIMを使って電話するより安い
・初期費用、月額基本料無料
・データSIMでも固定電話、携帯電話に通話可能
音声通話SIM(20円/30秒)→SMARTalk(8円/30秒)
SMARTalkのアプリをダウンロードし、個人情報・クレジットカードを登録して契約します。
データ通信を使って通話するので、データSIMでも通話が可能です。
契約時に050から始まる電話番号がもらえます。
実際に使って感じたメリット
・音声通話SIMじゃなくても通話可能
・電話代の節約になる
・留守電機能が付いている
音声通話SIMじゃなくても通話出来る
私はスマホにデータSIMプランで契約しているので知人や家族とは、ほとんどLINEで連絡を取り合います。
しかし、LINEが使えない場面、ネットで物を買ったり、ネットで何か契約する時や会社への連絡用に電話が必要になりました。



電話代の節約になる
音声通話SIM分の基本料金の節約できる。
私が現在契約しているDMMモバイルの料金表です。
1GB音声通話SIMプラン1260円(税別)
1GBデータSIMプラン480円(税別)



年換算だと9360円。
SMARTalkの基本料金は無料。つまり電話をかけなければ月々0円。
電話がかかって来た(受信)分の料金はかかりません。
通話代の節約
DMMモバイル 音声通話SIM20円/30秒(税別)
↓
SMARTalk 8円/30秒(税別)
1か月で合計30分通話したとしたら、
音声通話SIM:1200円
SMARTalk:480円



留守電機能が付いている
月額基本料無料なのに留守電機能が付いている事には驚きました。
SMARTalkマイページでメッセージを預かってくれています。
メールでも知らせてくれます。
ダウンロードがちょっと面倒くさいですが、ありがたい機能ですね(^^)
実際に使って感じたデメリット
安いからにはメリットばかりじゃないですよ?



・回線速度、データ通信速度によって通話の品質が悪い
・SMSが使えない
・スマホをアップデートした時に起動しなくなる事があった
・エラーが頻繁に起こる事がある
・バックグラウンドで動作しない時がある
・110番、119番、0120番に電話できない
2020年10月では、解消されている項目もあります。
回線速度、データ通信速度によって通話の品質が悪い
実家の方で使っているJ:COM回線(WIFI接続)で試してみました。
PC2台、スマホ2台同時接続した場合に途切れまくりで、話の内容が聞き取れない程でした(;’∀’)
職場でアンテナが2本くらいしか立ってない場所で通話した時も途切れまくりでしたね。
今、一人暮らしで使っている回線v6プラス+WIFIでの通話品質はまぁまぁですが‥。
SMSが使えない
OCNでスマホとSIMを契約する時に‥
「電話番号を入力ください」
「ショートメールに書いてある文字を入力ください」
‥と出ました。
その機能がないので、とても困りましたね(^^;



スマホをアップデートした時に起動しなくなる
スマホのシステムアップデートが度々あるのですが、その度にバックグラウンドで起動しなくなり、アプリの入れ直しをしていました。
通話があったのにベルが鳴らず、留守電にメッセージが入っているという状態。
謎仕様です(^^;)
エラーが頻繁に起こる事
アップデートの度に?不安定なのか画面上に番号エラーの文字が出ていて、受信出来ない時がありましたね。
エラー出てても受信が出来る時もあります。
不安定‥(^^;)
バックグラウンドで動作しない時がある
しばらくの間使わないでいると、画面上のアイコンが消えてしまって電話の受信に失敗する事がありました。
なので、定期的にアプリを開かないといけない仕様です。
110番、119番、0120番に電話できない
https://ip-phone-smart.jp/notes/
SMARtalkの注意事項にもありますが、警察署や消防署やフリーダイヤルに電話できないようです。
警察、消防を呼ぶ機会は(多分)なさそうですが、フリーダイヤルは地味に困りましたね‥(^^;郵便物の再配達など。
まとめ
SMARTalkは不便も多いですが、初期費用・維持費もかからない、通話料金も安いので、節約したい方にはピッタリのアプリだと思います。



音声通話SIMを使っている人なら通話SIMを受信専用にし、発信用にSMARTalkを使うと通話代の節約になりますね。
(ネット速度が安定している場所推奨ですが‥)



以上
SMARTalkのみを使っているメリット・デメリットです。