
ネット通販で買った「敷きパッド」や「毛布」が思ったより薄かった!寒い!失敗した‥。
‥なんてことありませんでしたか?
寝具類は実際に触って、たしかめた方が失敗率を減らせる‥というのは間違いないです(^^;)
しかし、すでに通販で買ってしまった人はどうするのか?‥という問題。



メルカリで売って、買い換える?



それもいいが、それだと二束三文になる可能性が高いじゃな。
有効活用してみるのじゃ。
有効活用してみるのじゃ。
私が実際に失敗した寝具をどのように使ったかを書いていきます。
こちらの記事でも書きましたが、眠りにはお金をかけた方が良い派です↓
新しい敷きパッド(遠赤綿、アルミシート入り)とファイバーヒート掛布団カバー(しまむら)を追加購入しています。
目次
失敗した敷きパッドと毛布
札幌の真冬用(最低気温-15℃前後)の暖かい敷きパッドと毛布を購入したかったのですが、思ったより薄くて寒いという失敗をおかしました。
敷きパッドは裏起毛だし、毛布は2枚合わせタイプ(?)だし暖かいと思うじゃないですか‥(;´∀`)
※実際の暖かい敷きパッドや毛布を購入したい場合、綿入りを購入しないといけなかったようです。
12月(最低気温‐5℃前後)で、すでに寒くて寝つきが悪い状態でした・・。
敷きパッドは裏起毛だし、毛布は2枚合わせタイプ(?)だし暖かいと思うじゃないですか‥(;´∀`)
※実際の暖かい敷きパッドや毛布を購入したい場合、綿入りを購入しないといけなかったようです。
12月(最低気温‐5℃前後)で、すでに寒くて寝つきが悪い状態でした・・。
ネット通販は家まで運んでくれるし、ポイント(主に楽天)もつくし便利なんですが、実際に商品を触って確認することができないから失敗する可能性があるんですよね。
活用してみた
メルカリ等で売っても手数料・送料・クリーニング費用で二束三文だと思ったので、有効活用してみました。
(うる覚えですが、敷きパッドは1000円前後、毛布は2000円前後で購入したと思います)
有効活用とは、敷きパッドも全部掛布団にする方法です。
重い掛布団が好きな方は特にオススメ(^^)
掛ける順番は①・②・③です。
理由は、この順番だと毛布や敷きパッドが寝ている時にズレないからです。
これで札幌の真冬でも、なんとか眠ることができました(^^;)
リンク
他に活用している冬物アイテムはこちら↓
https://wakablo.com/danbouhi-setsuyaku-1rikurashi/
薄手を多数もつ利点
実は薄手を多数使うことで、いい発見が1つありました。
それは、自宅での洗濯ができるということです。
厚手の寝具を洗うとき、小さい洗濯機しか持っていない方はクリーニングに出すか、大型コインランドリーに行くしかないですよね?
薄手だと自宅の洗濯機で十分洗えますし、厚手のものより乾きがよいというのも良いところです。
以前、4.5㎏の洗濯機で洗濯できた記事を書きました↓
https://www.komacha10800.com/sentakumoufu/
おまけ:眠るときの便利アイテム
真冬は寝ている時、首元~肩が寒くなったりしませんか?
私はめっちゃします(^^;)


そんな時は、ボタン(もしくはチャック付き)ネックウォーマーがめちゃくちゃ便利です。
私は首に巻きつけて寝るのではなく、伸ばした状態で首にかけて使っています。
首元のスースー感が緩和されるのでオススメです(^^)
私は首に巻きつけて寝るのではなく、伸ばした状態で首にかけて使っています。
首元のスースー感が緩和されるのでオススメです(^^)