皆さんは髪を切りに毎月美容室へ行きますか?
それとも2か月ごとくらいの頻度でしょうか?

髪を染めている人はもっとかかっているはず‥。



セルフカットとは?
字のごとく自分(セルフ)で切ります(カット)。
最初にハサミ・ゴミ袋・カッパ・くし・鏡・コロコロを揃えるのにお金が掛かりますが、それ以降は0円です。
(ハサミ以外は100円均一でそろえる事ができます。鏡は家に備え付けの大きめのと手鏡があればOK)
セルフカットの為に必要な道具
・すきハサミ
・ゴミ袋大(レジャーシートでも可)
・カッパ
・手鏡
・くし
・コロコロ
こんな感じです↓
私はこちらのすきハサミを使っています
すきハサミと普通のハサミが入っています。↓
丁寧な説明書と公式サイトに切り方の動画もあります。
手先の器用ではない私でも切れたので、(自分で切った事がバレなかった)不器用な人にもオススメです。
説明書にはカットの仕方やコツが書いてあります。
ゴミ袋大(レジャーシートでも可)
こちらはダイソーで買った90Lのゴミ袋8枚入りです。
まだ小さいので底面と左右のどちらか一辺を切ります。
だいぶ大きくなりました。
これを床に敷いて、髪の毛が飛び散るのを防ぎます。
カッパ
髪の毛が服に付くのを少しだけ防いでくれます。
ナイロンなので、まとわりつく事なく下に落ちてくれます。
セルフカットには透明のカッパの方が良いですが、うちにあるのは紺色のカッパ。
透明の方が髪の毛をはらう時に便利です。
手鏡
備え付けの鏡と合わせ鏡にして後ろの見えない部分を切っていきます。
斜め後ろの見えない部分の確認にも使います。
後ろは切るのが難しいので、頼める人がいたら切ってもらった方がいいですけどね。
くし
ある程度切り終えたら一度ブラッシングして髪の毛を落とします。
全体調整をして最後にもブラッシングします。
髪の毛の中に髪の毛が埋まっている事があるので、最後は念入りにブラッシングした方がいいですね。
コロコロ
体に付いた髪の毛や床の掃除に使います。
掃除機でも良さそうですが、いつも床掛けしている掃除機を体に当てるのはちょっと抵抗がありますね。
髪の毛の塊は手で集めて捨てますが、見えづらい髪の毛や取りにくい髪の毛はコロコロで掃除します。
セルフカットの手順
全行程にかかった時間:1時間前後
かかった値段:0円(初期費用:1600円くらい)
※ハサミとゴミ袋以外は家にあったので、この金額です。
私のセルフカット歴:2年
道具の用意
↓
「裸」の状態でカッパを着る
↓
左側の髪を好みの長さまで切る
↓
左側に合わせて右側も切る
↓
前髪を切る
↓
後ろを切る
↓
全体の確認・微調整
↓
ブラッシングと体に付いた髪の毛を払い落とす
↓
髪の毛の塊を集めて捨てる
↓
コロコロがけ
↓
セルフカット終了後の洗髪
道具の用意
用意したゴミ袋(レジャーシート)の上での作業になります。
必ず全ての道具を手の届くところに置いておきましょう。
一度髪を切り出したら動けません(そこら中に髪が散らばってしまうため)。
私はくしとコロコロを用意し忘れて取りに行って髪を散乱させてしまいました‥。
歩いたせいで掃除の範囲を無駄に広げてしまいましたね‥(^^;
裸の状態でカッパを着る理由
裸になる事によって髪の毛が服に付くのを防げます。服に付いた髪の毛は取るのが大変です。
カッパを着ても完全防備にはなりません。残念ながら。
左側の髪を好みの長さまで切る
右側から切ってもいいのですが、私は毎回左側から切ります。
切りすぎ防止の為に片側から切る良い・・とセルフカットのサイトに書かれていました。
左側の長さに合わせて右側も切る
左側の長さを確認しながら右側も左右均等になるように切っていきます。
前髪を切る
お好みの長さまで切ります。
ハサミを縦に入れるのがコツと書かれていましたが、ぱっつんになって上手くいかなかったので、すきハサミでザクザク切りました。
後ろの髪を切る
結構難しいです。
合わせ鏡にして切っていきます。
一人で切るのが本当に難しい(^^;
高確率で長さが違う仕上がりになるので、後ろだけは人に切ってもらった方がいいかもしれません。
全体の確認・微調整
髪の毛をくしを使い払い落として左右均等になっているか確認します。
バランスがおかしい場合は調整します。
切りすぎ注意。
髪の毛ブラッシングと体に付いた髪の毛を払い落とす
切り終わったら、念入りにブラッシングをして、カッパや体に付いている髪の毛を払い落とします。
髪の毛の塊を集めて捨てる
詰まる可能性があるので、髪の毛の塊は掃除機で吸わない方がよさそうです(細かい髪の毛はOK)。
手で取れそうな塊は手で集めて捨てます。
コロコロがけ
手で取りにくい髪の毛はコロコロがけして掃除します。
セルフカット終了後の洗髪
セルフカットの当日中には髪の毛を洗います。
髪の毛の中で落としきれなかった数本を落とすことができます。
初日は髪の毛が安定しませんが、2~3日くらいで髪の毛が安定してきます。
セルフカットのメリット・デメリット
●メリット
・初期費用以外は0円(たまにゴミ袋買い足し)
・美容室に行く手間が省ける
・美容室での雑談が苦手な人にはおすすめ
・難しくない
・好きな時にヘアーカットできる
●デメリット
・準備と後片付けが大変
・後ろの方は切りづらい
・切りすぎ(失敗)のリスクがある
・髪が伸びてきた時にセルフカットだとバレる



まとめ
セルフカットは簡単・安い・人に気を使わないが最大のメリットですね。
安い・片付け楽なカットモデルも良いのですが、やっぱり人に気を使います。
セルフカットは散らばった髪をコロコロで集めたり、後ろの髪を整えるのが大変ですが人に気を使わなくていいのが嬉しいですね。
初めてセルフカットをした時、実家の家族にはバレませんでした。
髪切ってきたの?って聞かれただけでした。
素人が切っても、それなりの髪型になるようです。
髪の毛が伸びてきたら、ガタガタになるのでバレましたが‥(^^;


