節約家のみなさん、普段のカバンは何を使っていますか?
もしかすると、
カバンは持たねえぜ!
スマホと家の鍵のみだからポケットに入れているぜ!(゚∀゚)
‥というミニマリストの方もいるかもしれません。
以前こちらの記事でも少し触れましたが‥↓

カバン必須な方で、移動に
・自転車
・徒歩
・公共交通機関
‥を使っている方に便利なのは、○○リュックだと思っています。
丁度、いままで使っていたリュックが壊れてしまって(最終的には復活しましたが‥)、新しいのに買い換えたので、レビュー+○○リュックの利点も書いていきます。
・買い換えたリュックのレビュー
○○リュックが便利な理由
○○リュックとは「手さげリュック」のことです。
(2WAY・3WAYリュックと書かれていることもあります)
イメージとしてはこんなやつ↓
手さげリュックの中でも、
・サイズが中~大きめ
・ポケットがたくさんある
・上部を折りたたまないタイプ
‥の物がオススメです(^^)
※折りたたむタイプのリュックとは、こういう商品↓
良いところ
・リュックは重さの負荷を両肩に分散してくれる
・買い物用バッグの代わりになる(レジ袋代の節約)
・ポケットが多い=スマホや家の鍵、財布など所定のポケットに入れられる
・混んでいる電車やバスでは、リュック→手さげバッグに変身する
・上部を折りたたまないタイプは一手間かからない
手さげ機能・肩かけ機能のみのカバンは、重い荷物を入れると手や肩が痛くなりますが、リュックだと両肩に負荷が分散されるので、痛みを軽減できます。
歩く距離が長い人には、特にオススメです。
大きいバッグを使うことで、買い物用バッグやレジ袋がいらなくなります=レジ袋代節約になる。
特に1人暮らしでは、そこまで大量の買い物をしないので、大きめの手さげリュックがあれば十分でした。
手さげリュックにポケットが多いと、スマホや社員証、家の鍵を所定の場所に入れられるので、「どこ行ったっけ?」と探す必要がなくなるので便利です(^^)
混んでいる電車やバスでは、リュックを背負うと他の乗客に迷惑になります。
しかし、リュックに手さげが付いていると、リュック→手さげバッグに変身するので、混んでる車内でも他の乗客に迷惑になりません。
上を折りたたむタイプのリュックは、物を出し入れする時に一手間かかります。
特にお店でお会計時、財布やスマホを取り出すのに一手間かかったら焦りますよね(^^;)
上を折りたたまないタイプは、その手間がなくなり便利です。
悪いところ
・ファッションとしてはイマイチな場合がある
ファッション重視でバッグを選んでいる方にとっては、手さげが付いていることでダサく感じてしまうかもしれません。
ファッション素人の私から見ても、手さげが付いてないリュックの方がカッコいい気がします(^_^;)
購入した「LOGOSDAYS」のリュック
購入場所:しまむら
値段:1969円(税込み)
メーカー:LOGOSDAYS
リュックタイプ:2WAY(リュック&手さげ)
コーティング:撥水(完全防水ではない)
私は詳しくありませんが、「LOGOS」はアウトドアブランドで有名みたいですね。
そんな「LOGOS」が「しまむら」とコラボして生まれたのが「LOGOSDAYS」だそうです。
しかも「LOGOS」の純正商品より安いと、ネットで評判です(^^)
(調べてみると1/3ほどの価格の商品もあります)
タグには
・洗濯禁止
・農作業等の野外活動に便利
‥と書かれています。
リュックの外観
表面だけでもポケットが5つ付いています。
①の左右ポケットは横入れです。





隙間があいているメリットとして、食材買い出し時に長ネギなど長いものをリュックに入れられる。


大事な書類などは防水の効いたものに入れてから、リュックにしまった方が良さそうです。


あと、勉強用のウォークマンを入れることもあります。


4個パックヨーグルト:2個
袋菓子:1袋
財布:1つ
メガネケース:2個
おそらく、生地が厚いためだと思われます。
Sanki999円リュックとLOGOSDAYSリュックの比較
◎Sankiリュック
<メリット>
・安い999円(税別)
・安いので雑に扱える
・洗濯禁止ですが、手洗いでガシガシ洗える
・すきまが開いてないので、雨、雪が中に入らない
・生地が薄くて、軽い
・意外と長持ちする(3年使っているが傷んでない)
最近、チャックが壊れたかも‥と思いましたが、チャックを上げ下げしている内に直りました(^^;)わりと丈夫です。
・生地が薄いので、背中にゴツゴツした不快感がある時がある
・デザインがあまりよくない



今後は予備のリュックとして使おうと思っています。
◎LOGOSDAYSリュック
<メリット>
・生地が厚めで丈夫そう(今後の耐久性に期待)
・背中にゴツゴツとした不快感が少ない
・ポケットが多くて便利
・撥水付き
・長いものが入れられる
・LOGOSデザインがカッコイイ
店頭でデザインを見て、一目ボレ
↓
リュックの機能面をチェック
↓
あっ、コレ良さそう!(゚∀゚)
‥という経緯で購入しました。
<デメリット>
・Sankiのリュックの倍以上の値段
・上の部分に隙間が空いているので、雨や雪が中に入るかも?
・生地が厚いので、Sankiのものより重い
・洗濯ができない



結論:○○リュックは車を持たない方にオススメ!
<メリット>
・リュックで肩にかかる重さの負荷を分散できる
・なので、歩く距離が長い人には絶対リュックがオススメ
・混んでいる電車やバスで、手さげカバンに早変わり
・中~大きめのリュックを使うことで、買い物袋がいらなくなる
<デメリット>
・ファッションとしてはイマイチな部分がある
以前は肩かけバッグを使っていました。
肩かけバッグは財布やスマホをサッと出せるので、お店でのお会計時に楽でしたが、左側の肩が異様に凝るという症状がでました(右利きの場合)。
あと荷物をたくさん入れられない‥という弱点もあります。
余談ですが、
3WAY(手さげ+リュック+肩かけ)という最強なカバンに期待していましたが、マチ(縦の長さ)が短い=物を沢山入れられない‥という物が多かったので買うのを断念しました(^^;)
こんなやつ↓