当ブログのアドセンス収益が、そこそこ入るようなので1年で1200円を下回るまでは放置で継続いたします

節約家は、楽天の約30000ポイント(期間限定)をどう使うべきか?

  • URLをコピーしました!

※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

節約家のみなさんは、期間限定ポイントをどのように活用されていますか?

この度、楽天モバイル購入時の「期間限定ポイント(約26000)+他の期間限定ポイント+中旬頃に入る約4500ポイント」の合計30000ポイント以上が付与されます。

自由帳の女神
楽天モバイル使ってみた、端末はAQUOS sense3 lite! | 自由帳の女神 メルカリやるのに電話番号が必要だったので、楽天モバイル契約してみました(^^) 私が契約した時のキャンペーンは、1年間(2980円)の使用料無料と最大26300円ポイント還元...
目次

楽天の期間限定ポイントとは?

期間限定ポイントとは、通常のポイントとは異なり、有効期間が限定されているポイントです。

https://point.rakuten.co.jp/guidance/terms/

※通常の楽天ポイントは、有効期限1年で、最終加算日ごとに期間が1年延長されるそうです。

期間限定ポイントの有効期限は、その時々のキャンペーンで異なるとされています。
ポイントの失効は1か月前後が多いようですが、楽天サイトには月末や15日にポイント失効する場合があると書かれています。

私の場合は、
11月30日にポイントが付与されて、ポイントは1か月以上先まで有効と書かれていました。

節約家のポイントの使い方:模範例

楽天のポイントは提携店がいっぱいあるので、色んな店で使えて便利です(^^)

・外食
・ドラックストア
・書店
・美容関係
・家電量販店
・楽天市場
・電気、ガス

楽天ポイントが使える・貯めれる店舗一覧↓

https://pointcard.rakuten.co.jp/partner/

節約家の模範例として‥
・日用品の備蓄
・食料品の購入
・高くて買えなかった必需品の購入
‥これらの使い方かと思います。

たとえば、
・洗剤や掃除ブラシの備蓄
・賞味期限が長い非常食の購入
・冷蔵庫が古すぎるから買い替える
‥などです。

冷蔵庫などの家電関係はともかく、
日用品や食料品で一気に30000ポイントを使うの難しくないですかね?(^^;)

楽天って、ポイントで投資信託が買えたよね?
ポイント期間縛りの回避に、投資信託買うのはどう?

‥と思いましたが、期間限定ポイントは投資信託には使えないようですね(^^;)
(twitterで教えていただきました)

裏技的な使い方として、
商品券やギフト券に変える方法があるようですが、商品券より支払う金額が高いというデメリットがあります。
JCBギフト券1000円分を購入する場合販売価格1135円+送料

https://item.rakuten.co.jp/shohinken/tkt001/

しかも付与ポイントがたったの2倍‥(^^;)

私が使おうと思っていること

節約家だったら、効率的にポイントを使いたいですよね?

・将来、お金を生んでくれそうなこと(自己投資)
・お世話になっている人に、ご飯をご馳走する

個人的には、こんな使い方がいいなと思います(^^)

自己投資では、「イラスト」や「マンガ」に挑戦しようと思っているので(短編マンガの販売)、ipadの購入を検討しています。
8世代ipad 32GBだと、38200円(税込み)なので約8200円で購入することができます。Apple pencil1世代11180円は別途購入。

なので、49380円→約19380円でお絵描き環境がととのいます(無料のイラストソフトを使う場合)。
楽天カード払いにすると、ポイントが付くので実質価格はもっと安くなりますね(^^)
2020年12月現在8世代ipad32GBは人気で品切れで、128GBしかありませんね↓

もうひとつの考え方として‥
ポイントの一部を使って、お世話になっている人に食事をご馳走するつかい方もいいですね(^^)

人は与えられるより、与えることに喜びを感じる生き物なので、
少額でも人にプレゼントして、心が満たされる感覚を味わうのもいいですね。

https://wakablo.com/give-yoyuu/

まとめ

期間限定ポイントは、使える期間に縛りがあるので数万ポイントをもらうとちょっと使い道に悩みますよね?(^^;)

そんな時は、
・節約&便利になる家電、家具(必要な場合)
・将来お金を生んでくれるもの
・人へプレゼント
‥これらの使い方がオススメです。


節約・貯蓄ランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次