当ブログのアドセンス収益が、そこそこ入るようなので1年で1200円を下回るまでは放置で継続いたします

QUICKCUT BBの1200円カットをしてみた。速い!

  • URLをコピーしました!

※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

1000円台のヘアーカットってどんな感じだと思いますか?

品質はまぁまぁだけど、約15分で切ってくれましたね。
以前から試そうと思っていた1200円カットへ行ってきました。
大体15分くらいで仕上げてくれます。
品質的は値段なりですが、自分で切るよりはマシな仕上がりかなと思いました。
・自分で切るのが面倒
・安く髪を切りたい
・おしゃべりが苦手
・品質にはこだわらない
セルフカットの記事↓
目次

QUICKCUT BBについて

・所要時間約15分
・シャンプーや顔剃りなし
・カットのみ
・予約はできない
・料金1200円
クイックカットBBではカットのみ約15分で終了!
「いますぐ切りたい!」そんなご要望にお応えします。
理容室、美容室での経験豊富なスタッフがあなたをご希望のヘアースタイルに大変身。
いつでもお気軽にご利用ください。
(QUICKCUTBBより)
http://quickcutbb.com/about/

カットの流れ

お店に行く

発券機で入力&お金を入れる

整理券をスタッフに渡す

席に案内される

荷物置き場に荷物を置く

希望のヘアースタイルを聞かれる

カット開始

約15分でカット終了

ブローと毛取り

終了
こんな流れでした。
私が行った店舗のスタッフさんは、顔に防護マスクのようなものを付けていました。
(おそらくコロナ対策)
「マスク」と「メガネ」は外すように指示されます。

お店に行く

予約はできないそうなので、空いてる時間帯がおすすめです。

私は平日の16時頃行きましたが、ガラガラでした。
私の後は、お客さんが3人~4人くらい入ってきましたね。
客層は女性も男性いました。

私の行った店舗はカット用の椅子が2つだったので、残りのお客さんは待機になります。
(丸椅子が店の外に設置している店舗と待合室がある店舗があるようです)

発券機に入力&お金を入れる

お店の中に発券機があるので、「性別」「来店回数」を入力し、お金を入れます。
空いている時はスタッフさんが親切に教えてくれます。

整理券をスタッフに渡す

発券機から出て来た整理券をスタッフさんに渡します。
お客さんが多い場合は、順番に案内されるそうです。

席に案内されたら、荷物置き場に荷物を置きます。

希望のヘアースタイルを聞かれる

どのようにカットするか聞かれます。

・何㎝切るか
・梳くかどうか
・前髪は切るかどうか

カット開始

希望を伝えたらカット開始。
カットするスピードは速いです。
シャンプーは無し、スプレーで髪を濡らしながらカットします。
髪を鋏めて、上に上げるピン(?)を使っていました。
最初は希望した長さに(全体的に)切って、その後梳く作業に入ります。
おしゃべりは無し(おしゃべりが苦手なので助かりました)。
隣の席でもおしゃべりはしていませんでしたね。

約15分でカット終了

正確な時間は計算していませんが、大体15分前後で終了です。

その後にドライヤーをかけて、掃除機(毛取り)のようなもので毛を吸い取り完了です。
ワックスなどの仕上げは無し。

まとめ:節約したい人にオススメ!

3000円~5000円クラスの美容室には敵いませんが、カット代にお金をかけたくないけど、自分で切るのが面倒!って方には良いんじゃないでしょうか?
ワックスなどの仕上げがないので、結婚式やパーティーなど大事な集まりには不向きですね(^^;)
私の場合は普段、自分でカットし、たまに格安カットで整えるという使い方をしようと思っています。
カットモデルもあれば、そちらにも行くかもしれませんが。
機会があれば、他の格安カットも行ってみたいですね。
札幌市内に1000円カットというのもありました(゚∀゚)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次