- 2020年11月1日
- 2020年11月1日
2020年10月札幌でニートの一人暮らしの生活費・収入・株
札幌で一人暮らし10月分の生活費を計算してみました(^^) そろそろ本格的に働かなくてはヤバイ状況です。 失業給付金が11月の中旬できれてしまう(;´∀`) 10月は欲しかったアウターや書籍を多めに購入したので、結構お金を使いましたが、どうなっている […]
札幌で一人暮らし10月分の生活費を計算してみました(^^) そろそろ本格的に働かなくてはヤバイ状況です。 失業給付金が11月の中旬できれてしまう(;´∀`) 10月は欲しかったアウターや書籍を多めに購入したので、結構お金を使いましたが、どうなっている […]
節約するのめには家計簿つけが必須ですが、あなたはどのように付けていますか? ざっくり派でしょうか?きっちり派でしょうか? 門下生わか 今回は私のオリジナル家計簿つけを紹介します。 今のところ、スマホアプリを使わない手書きをしています。 今後、家計簿ア […]
節約仙人 なにか買いたいものがあった時、物欲を抑えるとみじめな気持ちになりますかな? 浪費を抑えすぎるとみじめな気持ちになる!と浪費家(?)の方に言われたので、私やTwitterのフォロワーさんが実践している浪費衝動をおさえてもみじめな気持ちになりづ […]
門下生わか ネット通販で買った「敷きパッド」や「毛布」が思ったより薄かった!寒い!失敗した‥。 ‥なんてことありませんでしたか? 寝具類は実際に触って、たしかめた方が失敗率を減らせる‥というのは間違いないです(^^;) しかし、すでに通販で買ってしま […]
節約仙人 節約家であるアナタは、どのような基準で衣類を買いますかな? おそらく、 「服が好きで好きでたまらない!」‥という方以外は、安いものをテキトーに買っているかと思います。 私も破れたり、ボロボロになったら「しまむら」などで安いものをテキトーに買 […]
特定理由で退職した場合、住民税を減免できるのか税務署に聞いてみました。 可能ではありますが、かなりハードルが高そうです(^^;) 住民税って減免できるの? 税務署に電話とメールで確認してみました。 門下生わか 「可能」と言われまし […]
特定理由の自己都合退職をして、失業手当をもらう手続きをしてきました。 その時の状況や手順など書いていきます。 退職から離職票をもらうのに約1.5か月かかりました(^^;) その間、収入がないのは困りますよね? 離職票がなくても仮手続きをすることで給付 […]
仕事辞める前はフルタイムフリーターで社会保険(健康保険)に加入していましたが、 ・次の仕事(会社員)が決まっていない ・家族の扶養に入らない ‥場合は「国民健康保険」に加入しなくてはなりません。 そして、やむを得ない事情の退職では国民健康保険の減免申 […]
①国民年金の加入 ②国民年金の減免申請 特定理由離職者として自己都合退職し、厚生年金から国民年金へ変更、そのあと減免申請したので、その時の手順を書いていきます。 国民年金の加入は退職日から14日以内に行わなくてはなりません。 減免申請は、後からでもで […]
節約仙人 あなたは節約したお金を何に使っていますかな? ・貯金 ・ぜいたく品購入 ・生活費 ・投資 ・借金返済 色んな使い道があると思いますが、満足度の高いものに使っていますか? 節約って簡単なものもあれば、ツラいものもありますよね(^^;) そして […]