あなたは銀行口座をいくつ使っていますか?
銀行口座を複数使っていると、使い勝手の良い口座や利息が高い口座など色々見えてきますよね(^^)
イオン銀行の利息結構いい方かも‥😙
約110万円を半年入れていただけで121円北海道銀行だったら300万円入れても10円くらい‥😅
現金引き出しについて
北海道銀行ATMは平日6時までは手数料無料だけど、
イオン銀行ATMは24時間365日手数料無料自分のお金引き出すのに、手数料っておかしいけどね😂
— わかな@米国・全世界株とブログ (@waka_kabu) August 22, 2020
前に、このようなツイートをしたら少し反響があったので、改めて銀行口座について整理してみました。
私は現在5つの銀行口座を持っています。個人的に良いと思った口座をランキングで紹介します。
・北海道銀行
・楽天銀行
・北洋銀行
・イオン銀行
・利息の高さ
・通帳、店舗の有無
・イマイチな所
5位:北洋銀行
利息の高さ:☆
通帳、店舗の有無:あり
イマイチな所:店舗が遠い、ATMが少ない、時間外だと手数料がかかる
大型スーパーや家電量販店にATMが入っている場合がありますが、北海道銀行よりは少ないイメージ。
100万円貯金した場合、1年で10円という計算になります。
それ以外だと110円の手数料がかかります。

4位:北海道銀行
利息の高さ:☆
通帳、店舗の有無:あり
イマイチな所:利息が低い、時間外だと手数料がかかる
大型スーパーや家電量販店にも入っている事が多いので、北海道に住んでいるなら使っている方も多いと思われます。
北洋銀行と同じく100万円貯金した場合、1年で10円という計算になります。
それ以外だと110円の手数料がかかります。



3位:楽天銀行
利息の高さ:☆☆☆☆☆
通帳、店舗の有無:なし
イマイチな所:店舗がない、条件付で手数料が無料
他、楽天銀行+自転車保険料の引き落としという条件で保険料が安くなったので。
他には副業収入の振込先など。
(ちょっと前までは楽天証券への入出金で使っていました)
・ポイントが貰える
・金利優遇
100万円貯金した場合、1年で200円という計算になります。
私は楽天証券と連携(マネーブリッジ)しているので、普通預金の金利0.1%。100万円→1000円。
店舗がないので、提携店(ATM)で引き出しになります。
ハッピープログラムにエントリーすると最大月7回手数料が無料となっています。



変更後に便利さを感じたら、2位になるかもしれません(^^)
2位:ゆうちょ銀行
https://www.jp-bank.japanpost.jp/
利息の高さ:☆
通帳、店舗の有無:あり
イマイチな所:金利が低い
更に、平日・土日の引き出し手数料が無料です。
(※ATMが使えない時間帯があります)
普通預金の利息:0.001%
引き落としを楽天銀行メインにしたら、順位が変わりそうです(^^;)
1位:イオン銀行
使いやすさ:☆☆☆☆☆
利息の高さ:☆☆☆☆
通帳、店舗の有無:なし(ATMはあり)
イマイチな所:店舗にATMの台数が少ない
株で資産運用をするために銀行口座を作りました。
家の近くにイオンがあり、引き出し手数料が24時間365日無料なのでとても便利です。
難点は1店舗にATMが(ほとんど)1台なので、混んでいる時は並ぶこと。
預金の利息はステージによって変わります。
0.001%~0.1%。
ATMの引き出し手数料:無料
普通預金の利息:0.02%(ブロンズランク)
楽天銀行と同じく100万円貯金した場合、1年で200円という計算になります。
一番上のプラチナステージの場合は金利0.1%。100万円→1000円。



まとめ
引き出し手数料 | 使いやすさ | 普通預金の金利 | |
北洋銀行 | 平日の8時45分~18時までは無料 | ☆ | 0.001% |
北海道銀行 | 平日の8時45分~18時までは無料 | ☆☆ | 0.001% |
楽天銀行 | 条件付で無料 | ☆☆ | 0.02%~0.1% |
ゆうちょ銀行 | 無料 | ☆☆☆☆☆ | 0.001% |
イオン銀行 | 無料 | ☆☆☆☆☆ | 0.001%~0.1% |
(2020年8月現在)
今後は「イオン銀行」と「楽天銀行」をメインに使って行こうと思っています。
頻繁に移動するお金→イオン銀行
あまり動かさないお金→楽天銀行
今後もっと良い銀行口座ができるかもしれませんが、金利や使いやすさを考えて上記2つの銀行口座がオススメです。