当ブログのアドセンス収益が、そこそこ入るようなので1年で1200円を下回るまでは放置で継続いたします

節約家にとっては長持ちが重要?今回購入したAsicsのスニーカーの利点

  • URLをコピーしました!

デザインが好きで長年「ニューバランス」のスニーカーを愛用してきましたが、私の雑な使い方だと2年ほどでダメになってしまいます(^^;)

画像は今まで履いていたAsicsのスニーカーです↓

消耗品である靴に2年8000円近くかけたくないので、長持ちする靴はないか‥と探していたら、スポーツウェアやシューズで有名なAsicsジョギング用スニーカーが楽天セール(4000円以下)で売られていました。

スポーツ用なら長持ちかも?‥と思い購入、使ってみたらニューバランスのものより2倍以上長持ちしました(^^)
履き心地も悪くない。

今回、いままで使っていたAsicsのスニーカーがボロボロになったので、また長持ちを期待してAsicsのスニーカーを購入しました。

今回購入した「新スニーカー」を紹介します。
目次

そもそも、私のスニーカーがボロボロになる原因

私のスニーカーは、
・普段使い:自転車や買い物、通勤
・ジョギング:毎日1kmほど
・ウォーキング:時々・3Kmほど
‥の3つで雑に使っています。

これでは、短期間でボロボロになるに決まっていますよね‥(^^;)

なので、より安く・より長持ち+履き心地が悪くないスニーカーを探していました。

今回購入したAsicsのスニーカー「JOLT3」

メーカー:Asics
カラー:ホワイト+ブラック
価格:3979円(ポイント購入+ポイント10倍還元)
購入場所:シューズ愛ランド(楽天市場)
送料:無料

靴や服は試し履き(試着)ができないので、ネットで購入するの時悩んでしまいますが、靴に関しては靴屋さんでコッソリ試し履きするのもアリですね。
靴屋さんにとっては嬉しくない行為ですが‥(^^;)

靴をネットで購入すると、必ず箱がついてきます(傷防止のため?)。
靴屋さんで靴を購入するときは箱を靴屋さんで処分してもらえるので、そこはデメリットかもしれません。

<中身>

・明細書+返品方法の説明書
・メッセージカード
・靴
・緩衝材

なんだかAmazonや楽天の「直営」以外の通販では、メッセージカード入りがデフォルトになりつつありますね(^^;)

ちなみに、旧スニーカーは「JOG100」という名前でした。
当時の明細を見てみると、3799円(楽天市場・送料無料)で購入していました。楽天市場で84人レビュー、星4.5という高評価でした。
※Amazonでは、もうちょっと評価が低いです。

個人的に「JOG100」は、靴紐がめったにほどけない点も良かったです。
歩いている時や走っている時に、いきなり靴紐がほどけたら危ないですからね(^^;)

1番困るのが混んでいるバスや地下鉄内で靴紐がほどけて、降りるまで直せない時とか‥。

(ニューバランスのスニーカーは靴紐を固く結んでも、すぐほどけていました。滑りやすい素材だったのかな?)

「靴紐がほどけにくい」は超重要!

今回購入した「JOLT3」にも靴紐のほどけにくさ‥期待してます!(゚∀゚)

旧スニーカー「JOG100」↓

履いてみました。なかなかカッコイイです(^^)
白い靴はジーパンによく合いますね。
前回購入した「JOG100」と同じく、履き心地も悪くない。
前回は私がいつも購入している靴のサイズがなく、0.5cm大きいサイズ(実際ちょっと大きかった)で購入しましたが、今回はいつものサイズで購入。
サイズ感も丁度いいです。
本当は真っ白なスニーカーが欲しかったんですが、値段が少し高かったので、ホワイト+ブラック色を購入。
こっちもいい感じです(^^)
デメリットとして、
「JOG100」も「JOLT3」メッシュ生地のスニーカーなので、夏は通気性が良いですが、初冬・初春ころに使う場合、足が冷たくなります。特に北国は‥(^^;)
節約家である私が欲しい機能「長持ち+履き心地が悪くない」という条件にピッタリ当てはまっているので、品質や値段の改悪がないかぎり、Asicsのスニーカーを使い続ける予定です。
※ただし、履き心地は足の形や状態によって変わるので、購入前にお店での試し履きをオススメします。
<Asicsスニーカーのメリット・デメリットまとめ>
・ニューバランスの靴より長持ち
・靴紐がほどけにくい
・安い
・履き心地が悪くない(人による)
・通気性がよい
・冬は足が冷える
新スニーカー「JOLT3」↓

結論:靴(消耗品)は長持ち+悪くない履き心地がいい!

節約家が消耗品である靴に求めるのは、

①長持ちである
②履き心地は悪くない程度でOK
③デザイン・色が恥ずかしくない

‥これらですね(^^)

ただし、長距離・短距離ランナーさんや毎日たくさん歩くような方は、値段が張りますが「履き心地重視+負担軽減が高い」いい靴をお使いください。

足を痛めたら元も子もないですからね‥(^^;)

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

節約・貯蓄ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次