当ブログのアドセンス収益が、そこそこ入るようなので1年で1200円を下回るまでは放置で継続いたします

Amazonクラシックカードをサブカードとして作った理由とは?

  • URLをコピーしました!

※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

あなたはクレジットカードを何枚使っていますか?
メイン・サブの数枚でしょうか?それともメインカードのみ?

メインの楽天カードの利用枠がギリギリになってしまったので、「Amazonクラシックカード」をサブカードとして作ってみました。

・クレジットカードは何枚持っていた方がいい?
・なぜAmazonクラシックカードにしたのか?
・Amazonクラシックカードのレビュー
(審査の厳しさ、
還元率、評判など)

この3点を書いていきます。

目次

クレジットカードは何枚持っていた方がいい?

今回の失敗から、個人的オススメは2枚です。

ふだん楽天カード(10万円枠)をメインで使っているのですが、楽天モバイル契約時にミスって利用枠がギリギリになってしまいました‥(^^;)

増枠審査に出しましたが、不合格‥。

数年前は、増枠審査があっさり通ったので油断していましたよ。

今までは、
・ポイントの分散
・持ち物が多くなる
‥の点から1枚派でしたが、「急な出費」や「増枠審査が通らなかった時」のために2枚派になりました(^^;)
楽天カード+デビットカードとも考えましたが、デビットカードが使えない店が多いということでクレカ2枚持ち推奨という結論になりました。

しかし使える加盟店では役立つデビットカード↓

あわせて読みたい
楽天カードの増枠ができない時は、楽天デビットカードが便利な理由とは? 急な出費がある時に、クレジットカードの増枠審査が通らなかったら困りますよね‥?(^^;) 楽天ポイントを貯めたいと思っている方は楽天デビットカードでポイントを貯める...

個人事業をしている方は「プライベイト用」と「事業用」でわけると経費分の計算がラクだと言っていましたね。
たとえばマンガ家さんでは、
・食料品、日用品、娯楽費など→プライベート用
・資料の画集、マンガ原稿用の画材など→事業用
‥のような使い方。

確定申告の時、クレカ1枚で「プライベート用」と「事業用」の支払いをあとで計算するより、ラクですよね?(^^)

なぜAmazonクラシックカードにしたのか?

・入会時に2000ポイントもらえる
・ポイントがAmazonで使える
・年1回以上の使用で年会費が無料

・審査がゆるいというウワサ

主にこの4点です。

入会時に2000ポイントもらえる

入会特典で、2000ポイント(Amazonポイント)もらえます。

入会特典ポイントは正式なAmazon Mastercard発行の翌日に、Amazon Mastercardお申し込みの際にご使用いただいたAmazon.co.jpアカウントに加算されます。

審査通過(最終)の連絡の翌日くらいにAmazonアカウントに「カード情報」と「2000ポイント」がしっかり入力&加算されていました(^^)

ポイントがAmazonで使える

Amazonで年1回以上は買い物をするので、ポイント使用の機会があるというのも選んだ理由の1つです。

たとえば、
交通系のクレジットカードではポイントが公共交通機関の支払いでしか使えなかったり、マイルとしてしか貯めれなかったりします。

公共交通機関や飛行機をあまり使わない人には、あまりうれしくないポイントの貯め方ですよね‥?(^^;)

その点を考えて、
新品の商品がほしいときはAmazonを使うことが多いので、Amazonポイントを貯めるとお得かなと思い、Amazonクラシックカードを選びました。

年1回以上の使用で年会費が無料

Amazonクラシックカードは2020年現在1375円(税込み)年会費がかかります。
カード取得初年度は無料、翌年は年1回以上の使用で無料。

「Amazonでの買い物」でも「Amazon以外での買い物」でも1回の使用としてカウントされます。

https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=188&id=1458

審査がゆるいというウワサ

・職業:フリーター
・年収200万円以下
・楽天カード使用中

‥というカード審査に通るかあやしい人間でも4日くらいで一次通過しましたので、審査がゆるいというウワサは当たっていると思います。
※ただし、返送書類(2次審査)によって、不合格になったりする場合があるようです。

それと収入が低いせいか、最初の利用枠は10万円に設定されていました(^^;)

Amazonクラシックカードのレビュー

・審査の流れ
・還元率

・わかりづらい部分
・評判

審査の流れ

Amazonクラシックカード申し込み
情報入力

5日前後に返送用書類が送られてくる

返送用書類に記入し、送り返す

10日前後に審査完了のお知らせ

1週間前後でAmazonクラシックカード到着

申し込みからカード受け取りまで、だいたい3週間~1か月ほどかかりました。
※ただし、人(信用度)や地域によってかかる時間が違う可能性があります。

還元率

Amazonでの買い物のポイント還元率は、2020年現在で1.5%となっています(Amazon以外でのお買い物は1%)。
プライム会員だと2%還元になるようです。

年会費はかかるけど「Amazon masterゴールドカード」だと最大2.5%還元されるようですね。

わかりづらい部分

カードのデザイン自体は「Amazon」ですが、中身は三井住友カードです。
「明細の確認」や「情報の変更」などは三井住友VISAカードのVpassというところで行います。

https://www.smbc-card.com/mem/index.jsp

後述しますが、クレーム等も三井住友の方でやってね!と言われるそうです。

評判はどうなの?

ハッキリ言って、Amazonクラシックカードは悪い評価が目立ちます(^^;)
2020年時点の評価は、まずまずなので改善されてきているようにも見えますが‥。

<悪い評価>
・不正利用が多い
・三井住友側の使い勝手や対応が悪い
・ポイント還元が物足りない
・カードを使用したのに年会費が引き落とされている
・解約が面倒

<良い評価>
・プライム会員ならポイントを貯めやすい

※Amazonのレビュー調べ

評価:[star-list number=1.0] 1.0このカードは運用実態は三井住友なのですが、海外のAmazonで不正利用されたことがあり、連絡したところ窓口自体は休日などもやっていますが、カードの停止処理は平日日中しか判断できる者がいないため対応できませんと言われ対応してもらえなかった。せめてカード利用だけでも停止できないかと相談しましたが、平日日中しかできないと断られました。
結局週末含めて3日間不正利用され、その後月曜日に再度連絡してカード停止と請求キャンセルになりましたが休みの間気持ち悪い状態が続きました。連休などはカードの停止すら一切できないというのは何のために窓口あけてるのか意味がわかりませんね。

2019/4/20追記
カード停止についていくつかコメントいただきましたので詳細追記しておきます。海外Amazon(UK)で毎日10000円くらい使われました。たまたまvpassにログインして気がつきました。不正利用と思われるような利用をされた時はカード会社側から連絡が来るものだと思ってましたが、海外とはいえAmazonだから連絡がなかったのでしょうか。窓口では海外の利用に関するものは平日しか対応していないと言ってました。
不正利用に関しては時々vpassにログインして確認する癖をつけておくといいと思います。なお、現在はゴールドに切り替えています。

評価:[star-list number=5.0] 5.0今までプライム会員で7年くらいアマゾンを使用しています。
月に一万円くらい生活用品や趣味のものを購入しています。正直今までアマゾンポイントは還元率が非常に低くオマケな意味合いが強かったのですが、プライム会員+アマゾンカードにしてからのポイントの貯まり方がエゲツないです。今までのクレジットカードのポイントの還元率と細かく比べたらわかりませんが、今までが今までだったために目に見えてポイントが増えるのは嬉しいですね。
ちなみに私はアマゾンだけこのカードで他の支払いは他社のクレジットです。この使い方が一番ではないでしょうか?

‥などなど総評して、若干不安になるレビューが目立ちました。

まとめ

評判のよくないAmazonクラシックカードですが、今のところ問題なく使えています。

メインで使っている楽天カードより、
・還元率:ポイント還元率がほぼ一律
・使い勝手のよさ:ほか店舗でポイントが使えない
・セキュリティ面:不正利用が多い?
‥で劣りますが、2000ポイントもいただきましたし、サブカードとしてはまずまずお得に使えています。

クレジットカードの審査に中々通らない方やサブカードを持ちたい方は、Amazonクラシックカードを試してみてはいかがでしょうか?(^^)

追記:楽天カード2枚目が持てるようになりました。こちらもお得です↓

あわせて読みたい
1000ポイントに釣られて、楽天カード2枚目を作ってみた結果は? 2枚目の楽天カードを作ると、もれなく1000ポイントがもらえるそうなので、実際に作ってみました(2021年9月現在)。 ただし、 ※進呈するポイントは、期間限定ポイントと...


節約・貯蓄ランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次