2021年8月の生活費を発表します。
今年の夏は30℃を超える暑さが約1か月続いて、飲み物やアイスの消費が多く、電気代がちょっと高めです(^^;)
更に、日用品の出費が多少ありました(後述)
今の会社に入り有給休暇を始めて使いました。
有給って勤務スタイルによって金額が変わるの初めて知りました(後述)
株のつみたて状況や市場の様子はどうか?も書いています。
2021年7月の生活費↓

8月分の生活費はちょっと多め:7万円台

・家賃(管理費・水道代込み):32006円
・食費:15514円(16437円)
・ネット、ケータイ代:4136円
・ガス(灯油代込み)代:2653円
・電気代:2031円
・日用品代:15086円(15336円)
・自己投資代:2307円(2809円)
合計 73733円(75408円)
※カッコ内はポイント&クーポン使用を引かなかった場合の金額

※2021年3月から楽天証券の「つみたてNISA」を使用して運用しています。
つみたて金は貯金から出しているので、計算には含まれていません。
家賃(管理費・水道代込み):32006円
南西~北西向き1DKの部屋。
管理費や水道代の他に家賃の振込手数料、町内会費が含まれています。
8月上旬の部屋はサウナ状態でしたが、9月上旬現在はちょうどよい気温になりました。
願わくば、1年中これくらいの気温がいい・・(^^;)
光熱費が高くなり、自転車が使えなくなる冬は困る。
食費:15514円(16437円)
アイスと飲み物代で15000円オーバーになりました(^^;)
食べ物はいつも通りのカット野菜、ウィンナー、玉子、食パン、菓子パン、お菓子、ヨーグルト、値引おにぎり、野菜ジュース、パスタ、アイス、キュウリ、ゼリー‥などです。



目的は、もちろんダイエット。
お菓子を食べないのは無理だったので、夜のみ炭水化物の制限をしています。
一応効果は表れていて、1㎏前後痩せました!
そこからは、増えたり減ったりを繰り返していますが‥(^^;)
ネット、ケータイ代:4136円
DMMの格安データSIM・光回線を使っています。
あとは楽天モバイルSIMとSMARTalkアプリ。
・DMM光回線→3608円
・DMMモバイル→528円
・楽天モバイル(1GBまで)→0円
・SMARTalk→0円
SMARTalkについてはこちら↓


使っているSIMや光回線は、低価格&高速回線で満足しています。
DMMは楽天の傘下に入ってしまったので、現在 新規契約ができません。
楽天モバイルは新料金プランが発表されて、キャリア4社の中で1番お得になりました。
0GB~1GBまで:0円
1GB~3GBまで:1078円
3GB~20GB:2178円
20GB~無制限:3278円
段階型の定額制
しかも通話SIMです!(^^)
DMMのデータSIMと楽天SIMを両方使いしたら、1GB(528円)+0.99GB(0円)=約2GB通話SIMが528円で使えることになります(^^)


↑楽天モバイルの1年間基本料金0円が終わってしまいましたが、新たなポイント還元をやっていますね(^^)
9月に入り、私が使っている楽天回線の1年無料が終わってしまいました。



ガス(灯油代込み)代:2653円
ガスは0.6㎥使っていたようです。
先月より0.1㎥増えています。
内訳↓
基本料金+設備使用料:1950円+税
従量料金:1㎥(0.1~8.0㎥まで)あたり770円+税
※灯油は4月で止めたので、料金がかかっていません。
ネット調べの1人暮らし平均使用量
プロパンガス:5㎥
‥らしいので、かなり節約できていますね。
そういえば、ガソリン代も上がってきましたね。
1ℓあたり151円~153円ほどになっていました。
石油の値段が上がる=景気が良くなって来た証拠らしいですが、冬の灯油代が高そうで怖い・・(^^;)
<ガス節約のコツ>
・設定温度を上げすぎないこと
・節水シャワーヘッドを使うこと(給湯器がガスの場合)
・洗い物は水+厚手のゴム手袋を使う


<灯油代・暖房費節約のコツ>
・厚着する
・暖房の設定温度を下げる
(※都市ガスの1.5倍くらいなら良心的な料金)
特にプロパンガス(定額制ではない)+ガス暖房物件は最悪なので注意!



・日当たりが悪い
・事故物件
・築年数が古すぎる
‥という可能性もありますので、ご注意を。
電気代:2031円
うちではlooopでんきを使っています。
基本料金が0円の代わりに、1Kwhあたりの料金が「ほくでん」より3~5円高い・・というような仕組みです。
今月は65kwh使っていたようです(過去最高かも?)。
先月比+15kwhでした。
8月上旬まで室内がサウナ状態だったので、電気使用量が多くなってしまいました。
あまりの暑さにサーキュレーターの使用回数が多かったのも原因の1つ。
あと室温が高いと、冷蔵庫が物を冷やすのにパワーを使うので、どうしても電気代が上がってしまいます。
おそらく、涼しくなって来た9月からは電気代が下がるでしょう‥(^^;)


日用品代(被服費込み):15086円(15336円)
・トイレットペーパー買い置き
・化粧水
・洗濯ネット
・ズボン
・アルコールスプレー
・イヤホン
・歯磨き粉
・サランラップ
・トイレ洗剤
・財布
・・などを購入していたようです。
トイレットペーパー・トイレ洗剤・歯磨き粉・アルコールは安い時に買い置きしています。
化粧水は無印良品で評判が良かったこれ↓
洗濯ネットは前回購入したばかりですが、もう一枚の方(2年もの)もダメになったので購入。
ズボンは「しまむら」で夏~初秋あたりに履けるものを購入。
イヤホンは片方のシリコン?が行方不明になってしまったので、100均で購入しました。
ドン・キホーテで安いサランラップを発見したので購入。
まだ使っていませんが‥。
ドン・キホーテで安いサランラップGET!😁
税別:98円
電子レンジ:OK
大きさ:幅22cm×長さ50m幅が小さい方が使いやすい、特に一人暮らしだと。
クレラップが290円とかなので、かなりお買い得ですが
これから使っていくうちに破れやすいとか、何か不具合が起きるかも‥?🤔 pic.twitter.com/NSgDtYO0fK— わかなE@ブログ・絵・考察力アップ (@wakanaE6) August 15, 2021
高級でもないけど、安くもない便利な財布を購入しました(^^)
カードポケットが多く、免許証・保険証・診察券などを常に入れて置けるので、「持って来るの忘れた!」が防げます。


日用品代がいつもより高いのは、この財布を購入したためですね‥(^^;)
自己投資代:2307円(2809円)
・シャープペンの芯
・封筒
・本
・カット代
シャープペンの芯のストックがなくなってきたので、購入。
シャープペンは主に、イラスト・家計簿付け・1日のタイムスケジュール記録に使っています。
Amazonで3個入りで、お得でした↓
雑記ブログの方で、紹介予定。


収入は10万円台


フリーターの給料:101415円(手取り額)
フリマアプリ収入:410円
アフェリエイト報酬:1170円
合計 102995円
フリーター給料について(有休の話あり)
今月は15日(+2日有休)出勤していたようです。
給料明細をみてみると、残業は6時間強していたようです。
※週4回フルタイムで働いています。通勤は自転車か徒歩
税金や社会保険費は2万円強でした。
フルタイム勤務の場合、有給って満額もらえると思っていたら、どうやらそうとは限らないようです。
時給900円×8時間=7200円✖
時給900円→1日4500円前後〇
調べてみると、計算方法は3パターンあるようです。
①有給取得する日の勤務時間×時給分
②過去3ヶ月の賃金の合計額÷その期間の総日数(休日含む)=1日あたりの賃金とする方法
③社会保険の「標準報酬日額」を支払う


①は働く時間が決まっている場合だそうです。
例:コンビニバイトで、交代の人が来るまで8時間は必ず働く
②は1か月の給与が10万円としたら、10万円×3か月÷90日=約3333円となりますね。
③は、早見表サイトがありました。給与が104000円だと3470円
https://www.ijyu-kenpo.jp/down/insurance/i28.pdf
②の場合、休日も計算に含むのが痛いですね・・金額がかなり減ってしまう(^^;)
ところで、
私の有給の金額(4500円前後)がどれにも当てはまっていない中途半端な金額です。
私の会社はフルタイムですが、仕事が早く終われば帰れますので、おそらく②か③に当てはまると思いますが‥。



フリマアプリ収入とアフェリエイト収入について
少額ですが、久々の売上です(^^)
もしもアフェリエイトから入金がありました。



いただいた報酬は、私の頭や経験に投資し、みなさんに役立つ&おもしろい情報を届けられるように頑張ります。
雑記ブログの方もよろしくお願いします↓
先月より調子が良い、投資信託や市場
・SBI証券
・楽天証券
‥の口座を使用しています。


(出典:SBI証券 9/4時点)
・SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
運用収益率が先月と比較して、+約34.7%→+約39.1%になりました。
また伸びた感じですね。



米国株つよーい!


(出典:楽天証券 9/4時点)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
※楽天証券の投資信託の購入は、楽天カード払い39500円+楽天ポイント払い500円の合計40000円に設定しています。
3月から始めた、つみたて投資分の金額は28万円になりました。
(9月2日に4万円分約定していますが、まだ口座に反映されていません)
リターンは+20679円(先月比+8380円)。
こちらも好調(^^)
<トータルリターン>
S&P500:+8.39%
オルカン:+6.27%





賛否両論あると思いますが、個人的には、政府や企業には安全・保障を少し弱くしてでも、もっと成長する国にしていって欲しい。
ただ、国民全員が平等に恩恵を受けるためには、労働者(または個人事業主)+投資家になる必要があります。



失敗を想定して、対策するのが成功の秘訣じゃな。
菅さんが辞任するかも?ってだけで、
この上がりよう‥😅
辞任が好材料と判断されたことか🤔日経平均株価 一時600円超上げ#Yahooニュースhttps://t.co/zifBGQMQ5B
— わかなE@ブログ・絵・考察力アップ (@wakanaE6) September 3, 2021
まとめ:収入を増やす努力が足りない
102995円(収入)ー 73733円(生活費)=29262円(黒字)
ただブログを約3年続けていても稼げない(プラマイゼロ、もしくは ややマイナス)というのが現状です。
分析・宣伝・方向転換・先生を付ける・得意分野で有名になる‥などを行っていれば、また違ってくるんでしょうが。
私の場合はイラストや漫画です。ここから何かヒントを得ようと思っています。
下書きと線画も載せておきます。
この絵で1番苦労したのは、武器を描くことでした😅
ファンタジー系は版権物以外は、あまり描かないですしね。東方はフリルを描く勉強になりますな。
大変ですが‥😇 https://t.co/nKpyA9xANR pic.twitter.com/YRGdHy64vo— わかなE@ブログ・絵・考察力アップ (@wakanaE6) August 14, 2021
萌え系?+手癖で描いたら、
こんな感じになりました。
黒髪ロングの娘はカワイイですね😄
おまけで、ちょっとしたアニメーションも付け足した。pixivではウケそうな絵柄だけど、Twitterではどうかな?🤔 pic.twitter.com/7UcERRqUpD
— わかなE@ブログ・絵・考察力アップ (@wakanaE6) August 20, 2021
・ただし、時間や金のリスクも考慮する
・失敗前提で物事を考える
・やってみて嫌になったら辞めていい
・挑戦しないことの方が悪