札幌でフリーターの一人暮らし、7月の生活費や資産運用の状況を公開します。
今月は副収入なし、持っている投信の運用収益率がジワジワ上がっています。
日用品に少しお金を使っていますね。
トップページのお知らせにもあるように、イラストや漫画に力を入れるため、ブログの更新頻度を落とす予定です。
生活費の公開は毎月する予定なので、月1回~は必ず投稿するつもりです(ただし、仕事の関係で月末投稿になる場合もあります)。
6月の生活費↓

生活費は、いつもの6万円台
・家賃(管理費・水道代込み)→32006円
・食費→13767円(14996円)
・ネット、ケータイ代→4136円
・ガス(灯油代込み)代→2569円
・電気代→1545円
・日用品代→10676円(11133円)
・自己投資代→0円
合計 64699円(66385円)
※カッコ内はポイント&クーポン使用を引かなかった場合の金額
今月は日用品にたくさんお金を使っています。
※2021年3月から楽天証券の「つみたてNISA」を使用して運用しています。
つみたて金は貯金から出しているので、計算には含まれていません。
家賃(管理費・水道代込み):32006円
南西~北西向き1DKの部屋。
管理費や水道代の他に家賃の振込手数料、町内会費が含まれています。
7月末現在のお部屋は、サウナ状態です(^^;
部屋の温度33℃あるけど、
窓際に座ってたら涼しい😇部屋の構造上ムリだけど、可能なら窓際で寝たい…😂 pic.twitter.com/fM23QCqPwU
— わかなE@ブログ・絵・考察力アップ (@wakanaE6) July 23, 2021

サーキュレーターが大活躍しています↓


個人的にナイスな使い方を発見しました。
サーキュレーターをイスなどの上に置いて、ベッドと同じ高さにする
↓
ベッドで横になった時、足の裏にサーキュレーターの風が当たるようにする
↓
サーキュレーターのスイッチON
↓
ベッドでゴロゴロしながら、涼しい風が足に当たって気持ちい(*^^)v
ただ、
扇風機やサーキュレーターの風に当たりすぎは、体に良くないそうなのでご注意ください。
早朝あまりにも暑いときに、サーキュレーターを回しながら2度寝したことが何回もあります(^^;)
食費:13767円(14996円)
今月の食費は平均くらいですが、ポイントを使って若干安くすんでいます。
いつも通りのカット野菜、ウィンナー、玉子、食パン、菓子パン、お菓子、ヨーグルト、値引おにぎり、野菜ジュース、パスタ、ざるラーメン、アイス、キュウリ、ゼリー‥などです。



カロリー0の強炭酸水を買って飲んでみましたが、これがこの季節にノド越しがよく何度もリピートしています(^^)
あまりの暑さに炭酸飲料が飲みたくなって、
レモン味の強炭酸水買ってみた。
ジュースがあまり好きではないので‥😅・ドラックストアで購入
・1000mlで95円
・鉱水、レモンエキス
・0カロリー口に甘いのが残らないのが良い😌 pic.twitter.com/DxZsxfDqM2
— わかなE@ブログ・絵・考察力アップ (@wakanaE6) July 19, 2021
・砂糖がたっぷり使われていたり
・高カロリーだったり
・口に甘いのが残って余計にノドが乾いたり
・・このデメリット解消できるのが、強炭酸水です(^^)
・キンキンに冷やして飲むと腹に溜まるような感覚になる
(ダイエット中の方にもオススメかも?)
ネット、ケータイ代:4136円
DMMの格安データSIM・光回線を使っています。
あとは楽天モバイルSIM(1年無料)とSMARTalkアプリ。
・DMM光回線→3608円
・DMMモバイル→528円
・楽天モバイル→0円
・SMARTalk→0円
SMARTalkについてはこちら↓


使っているSIMや光回線は、低価格&高速回線で満足しています。
DMMは楽天の傘下に入ってしまったので、現在 新規契約ができません。
楽天モバイルは新料金プランが発表されて、キャリア4社の中で1番お得になりました。
0GB~1GBまで:0円
1GB~3GBまで:1078円
3GB~20GB:2178円
20GB~無制限:3278円
段階型の定額制
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=gnavi_fee_un-limit
しかも通話SIMです!(^^)
DMMのデータSIMと楽天SIMを両方使いしたら、1GB(528円)+0.99GB(0円)=約2GB通話SIMが528円で使えることになります(^^)
↑楽天モバイルの1年間基本料金0円終わってしまいましたが、新たなポイント還元をやっていますね(^^)
最近、HUAWEIのスマホの調子が悪いので、楽天で端末だけ購入しようかと思っていたら、狙っていた「Rakuten Hand」が品切れです(^^;)
※2021年7月31日現在
現在、スマホを2つのSIMを使うために2台持ちしていますが、スマホが1台にできるかも‥!と思っていたので残念。
ガス(灯油代込み)代:2569円
ガスは0.5㎥使っていたようです。
気温が30℃~35℃になってきたので、それに比例してガス消費量も減ってきています。
内訳↓
基本料金+設備使用料:1950円+税
従量料金:1㎥(0.1~8.0㎥まで)あたり770円+税
※灯油は4月で止めたので、料金がかかっていません。
ネット調べの1人暮らし平均使用量
プロパンガス:5㎥
‥らしいので、かなり節約できていますね。
https://www.aeras-group.jp/column/a452593/
灯油は現在使っていないので気にしていませんでしたが、またジワジワと値上げが始まっています。
冬に使うときが怖い・・(^^;)
ガソリンスタンドの看板を見ると、ガソリンも値上がりしてきていますね。
ガス節約のコツは、
・設定温度を上げすぎないこと
・節水シャワーヘッドを使うこと
・洗い物は水+厚手のゴム手袋を使う


(※都市ガスの1.5倍くらいなら良心的な料金)
特にプロパンガス(定額制ではない)+ガス暖房物件は最悪なので注意!



・日当たりが悪い
・事故物件
・築年数が古すぎる
‥という可能性もありますので、ご注意を。
電気代:1545円
うちではlooopでんきを使っています。
基本料金が0円の代わりに、1Kwhあたりの料金が「ほくでん」より3~5円高いというような仕組みです。
今月は50kwh使っていたようです。
先月比+8kwhでした。
室内がサウナ状態なので、電気使用量が上がってきています。
looopでんきサイトのマイページで1日の電気使用量を確認できるのですが、今まで1日1~1.5kwhほどだったものが、1日1.6~2.1kwhに上がっていました。
暑い室内で冷蔵庫がパワーを使って物を冷やしてくれているためですね(^^;



日用品代(被服費込み):10676円(11133円)
・靴下
・下着
・マスク
・トイレットペーパー
・外付けSSD
・洗濯ネット
・せっけん
靴下は5本指タイプを購入してみました。
足の血流をよくするそうなので(あと3足で500円前後と安かった)。
下着は予備で購入しました。
マスクは、ドン・キホーテで冷感タイプを購入してみました。


イラストなど大切なデータのバックアップ用に、転送速度が速いSSDを購入。


洗濯ネットはチャック部分が壊れてしまったので、購入しました。
せっけん、トイレットペーパーは買い置き用。
自己投資代:0円
自己投資代が0円なのは、イラスト・マンガ関連の機材は大体そろった+積み本が数冊あるからです(^^;)
基本的に仕事以外は、ブログと絵しかやっていないので
・本
・絵の機材(画材)、資料
・PC関係の機器
・・以外は自己投資に使いません(^^;)
いま読んでいる本がおもしろい。
言われて見れば当たり前ですよね~🤔
自分と同じく上手く行ってない人の話より、
上手く行っている人の話の方が自分の血肉になる。自分が読む(見る)とき→成功談
自分が書く(話す)とき→失敗談
…が良いという事か🙄ボソッ https://t.co/irBWm2dXVf— わかなE@ブログ・絵・考察力アップ (@wakanaE6) July 30, 2021



書籍紹介アフェリエイトだと、紹介者に数十円くらいしか入らないので、無意味に絶賛しても意味ないしね(^^;
むしろ、信用が下がるだけ。
収入は11万円台
フリーターの給料:114994円(手取り額)
合計 114994円
今月は18日出勤していたようです。
給料明細をみてみると、残業は10時間弱していたようです。
※週4回フルタイムで働いています。通勤は自転車か徒歩。
税金や社会保険費は2.1万円強でした。



日本株が足を引っ張っている?
・SBI証券
・楽天証券
‥の口座を使用しています。
(出典:SBI証券 7/31時点)
・SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
運用収益率が先月比+約32.9%→+約34.7%になりました。ちょっぴり伸びた感じですね。
7月の最高は+35.7%だったので、現在は若干落ちています。



1か月+5%伸びる方が異常なのか‥
(出典:楽天証券 7/31時点)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
※楽天証券の投資信託の購入は、楽天カード払い39500円+楽天ポイント払い500円の合計40000円に設定しています。
3月から始めた、つみたて投資分の金額は20万円になりました。
リターンは+12299円(先月比-519円)。
先月比マイナスなのは、オールカントリー(特に日経)の影響が大きいっぽいです(^^;
オリンピックが始まっても日経は安定しないですね。
ほとんど米国市場(NYダウやNASDAQ)に引っ張られているだけ‥(;’∀’)



<トータルリターン>
S&P500:+7.41%
オルカン:+4.85%
・感染者拡大
・経済対策
・緊急事態宣言
・・の行方への警戒でしょうかね?
他にも日本企業には言いたいことは山ほどありますが‥年功序列や仕組みなど‥がね‥。
まぁ、一部の株(任天堂など)は魅力的ですが‥。
まとめ:特に大きな出費もなく黒字!少しなら浪費もありか?
114994円(収入)ー 64699円(生活費)=50295円(黒字)
今月は特別な出費がなかったので、普通に黒字になりました。
まぁ、赤字でも自己投資や突発的な出費なら仕方がないですがね(大きな出費にそなえて準備している前提)。
線画とラフも載せておきます😃
ラフや線画の時点で「いい出来だ!」と思っていても
色を乗せるとなんか違うとなる‥😅脳内イメージと実際の出来のギャップって
どうやったら埋められるんだろう? https://t.co/AGmi2a7PlV pic.twitter.com/PEUVUibCsz— わかなE@ブログ・絵・考察力アップ (@wakanaE6) July 18, 2021
一応、線画とラフも載せます😙
プロイラストレーターさんが線の強弱を付けよ!
…と言っていたので、線の強弱も意識しました。下手くそがいくら頑張っても素人絵ができあがるだけなので、
成功者がやってる事(努力)をマルっとパクるのが1番成長する😌 https://t.co/JXfmvkuCTZ pic.twitter.com/t4TO6FLW8G— わかなE@ブログ・絵・考察力アップ (@wakanaE6) July 8, 2021