札幌でフリーターの一人暮らし、6月の生活費や資産運用の状況を公開します。
今月は「フリマアプリの収入」や「ブログ収入」が少し入りました。
イラスト・マンガ関係の自己投資にも(小額ながら)お金を使っています。
今月1番のラッキーは、○○の支払いがなかったこと!(^^)
5月の生活費↓

生活費は、いつもの6万円台
・家賃(管理費・水道代込み)→32006円
・食費→14172円(14861円)
・ネット、ケータイ代→4136円
・ガス(灯油代込み)代→2823円
・電気代→1275円
・日用品代(被服費込み)→4591円(18518円)
・自己投資代→3919円(4513円)
・住民税(税金)→0円
合計 62922円(78132円)
※カッコ内はポイント&クーポン使用を引かなかった場合の金額
今月は日用品の割引率が高いですね、内容については後述。
※2021年3月から楽天証券の「つみたてNISA」を使用して運用しています。
つみたて金は貯金から出しているので、計算には含まれていません。
家賃(管理費・水道代込み):32006円
南西~北西向き1DKの部屋です。
7月上旬現在は、夜に窓を開けてちょうどいい気温で過ごしやすいです(^^)
日が出ている昼間は、ちょっと暑いですが‥。
毎年、7月の下旬~8月上旬は35℃前後のサウナ部屋となります。
真夏は夜でもジメジメしていて、体感温度が上がる→地味にツライ‥(^^;)
またサーキュレーターが活躍すると予想されます↓

ちなみに32006円には、町内会費と振込手数料も含まれています。
食費:14172円(14861円)
今月は平均くらいの費用です。
いつも通りのカット野菜、ウィンナー、玉子、食パン、菓子パン、お菓子、ヨーグルト、値引おにぎり、野菜ジュース、焼きそば、パスタ、ざるラーメン、アイス、キュウリ‥などです。

他のスーパーとあまり変わらない値段に‥。
もっと気温が高くなると、アイスの消費が増えそうです。
キュウリをよく食べるのですが、サイズが大きいので食べ応えがあります。
最近はカロリー50%オフの豆乳がおいしい(^^)
ネット、ケータイ代:4136円
DMMの格安データSIM・光回線を使っています。
あとは楽天モバイルSIM(1年無料)とSMARTalkアプリ。
・DMM光回線→3608円
・DMMモバイル→528円
・楽天モバイル→0円
・SMARTalk→0円
SMARTalkについてはこちら↓


使っているSIMや光回線は、低価格&高速回線で満足しています。
DMMは楽天の傘下に入ってしまったので、現在 新規契約ができません。
楽天モバイルは新料金プランが発表されて、キャリア4社の中で1番お得になりました。
0GB~1GBまで:0円
1GB~3GBまで:1078円
3GB~20GB:2178円
20GB~無制限:3278円
段階型の定額制
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=gnavi_fee_un-limit
しかも通話SIMです!(^^)
DMMのデータSIMと楽天SIMを両方使いしたら、1GB(528円)+0.99GB(0円)=約2GB通話SIMが528円で使えることになります(^^)
↑楽天モバイルの1年間基本料金0円終わってしまいましたが、新たなポイント還元をやっていますね(^^)
ガス(灯油代込み)代:2823円
ガスは0.8㎥使っていたようです。
気温が25℃~30℃近くになってきたので、それに比例してガス消費量も減ってきています。
内訳↓
基本料金+設備使用料:1950円+税
従量料金:693円+税
灯油は4月で止めたので、料金がかかっていません。
ネット調べの1人暮らし平均使用量
プロパンガス:5㎥
‥らしいので、かなり節約できていますね。
https://www.aeras-group.jp/column/a452593/
灯油は現在使っていないので、あまり気にしていませんでしたが、またジワジワと値上げが始まっています。
数日前に「1ℓあたり5円の値上げをします」‥とのお知らせが来ました(1ℓあたりの従量単価が97円→103円)。
石油の値上がりは、景気がよくなってきた証拠と言われています。
コロナのワクチンが行き渡って来たからでしょうか‥(・・?
ガス節約のコツは、
・設定温度を上げすぎないこと
・節水シャワーヘッドを使うこと
・洗い物は水+厚手のゴム手袋を使う


(※都市ガスの1.5倍くらいなら良心的な料金)
特にプロパンガス(定額制ではない)+ガス暖房物件は最悪なので注意!



・日当たりが悪い
・事故物件
・築年数が古すぎる
‥という可能性もありますので、ご注意を。
電気代:1275円
うちではlooopでんきを使っています。
基本料金が0円の代わりに、1Kwhあたりの料金が「ほくでん」より3~5円高いというような仕組みです。
今月は42kwh使っていたようです。
先月比-3kwhでした。
気温が高くなって来たのに、電気消費量が減っていますね(・・?ナゼ
電子レンジでパスタをあまり作らなかったからでしょうか。


毎年の傾向をみると、8月の電気使用量は50kwhほどになると思います。





日用品代(被服費込み):4591円(18518円)
・iPad収納用ビニールケース
・ESET(セキュリティーソフト)
・電池
・靴
・靴下
・7分丈ズボン
・下着
・駐輪代
・洗顔
・クリーニング代
ESETと靴は楽天ポイントで購入、電池はコジマポイント、クリーニング代は半額クーポンを使っています(別記事で紹介予定)。
ビニールケースはiPadを持ち運び時に、本体が雨に濡れないように100均で購入しました。
靴や靴下はボロボロだったので購入。下着もセールをしていたので購入。
購入したAsicsのシューズ↓


短パンがなかったので、しまむらで7分丈のタイプを購入。
医療脱毛に行くために札駅の駐輪場(100円)を利用しました。


今日初めて札駅の駐輪場(100円)使ってみたけど、
路駐するより全然いいね😁若い頃に友人に教えてもらった
大通りの交番前に止めると、盗難防止になるよ!
‥と言われましたが、それだと路駐でいつ持っていかれるか分からんし😅— わかなE@ブログ・絵・考察力アップ (@wakanaE6) June 10, 2021
洗顔は買い置き用です。
冬物ジャンパー2着を半額クーポン使って、お得にクリーニングしています。
自己投資代:3919円(4513円)
・液タブ用フィルム
・扇子
・モデルガン
・書籍1冊
・レターパック1枚
購入するか迷いましたが、液タブ用ペーパーライクフィルム(紙のような質感のフィルム)を購入。
とても描きやすいので、お絵かき効率アップが期待できます。


扇子とモデルガンは、イラストの資料用に購入しました。
両方とも1000円前後です。
書籍はある記事で紹介されていて、おもしろそうな自己啓発本だったので電子書籍版を購入。紙の書籍の半額以下でGETしました。
・・まだ読んでいません(^^;)
レターパックはラクマの発送用に購入しましたが、今回の発送は幅3cm以下A4サイズ以下だったので使わずに済みました。
別の発送で使おうと思います(^^)
住民税(税金):0円
これが1番助かった(^^;)
住民税の支払い書が届かないので、税務署に問い合わせをしてみると‥
去年の給与所得が80万円以下だったので、住民税が非課税になるとのこと。
2020年の4月で仕事を辞めている↓


武蔵野市サイトの引用ですが↓
【令和3年度以降】
合計所得金額45万円(給与収入のみで100万円)以下のかたは非課税となります。
http://www.city.musashino.lg.jp/faq/faq_todokede/faq_zeikin/1025962/1025966.html
5月は赤字だったので、マジで助かりました。
収入は10万台
フリーターの給料:103650円(手取り額)
フリマアプリの収入:2305円
ブログアフィリエイト収入:1928円
合計 107883円
今月は17日出勤していたようです。日によって残業があったり、早く帰れたりするのでプラマイゼロ状態です。
※週4回フルタイムで働いています。通勤は自転車か徒歩。
税金や社会保険費は2万円強でした。
フリマアプリでは、ゲームと書籍が1つずつ売れました。



株式資産(特に米国投信)の伸び率が上がった?
・SBI証券
・楽天証券
‥の口座を使用しています。
(出典:SBI証券 7/2時点)
・SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
運用収益率が先月比+28.4%超→+約32.9%になりました^^
運用収益率が30%を超え!伸び率がアップしてきました。
PC版は更新が遅いらしく、スマホアプリで確認すると運用収益率が+34.3%の+51500円となっていました。
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
↓
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
・・に名前が変わったんですね。
(出典:楽天証券 7/2時点)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
※楽天証券の投資信託の購入は、楽天カード払い39500円+楽天ポイント払い500円の合計40000円に設定しています。
3月から始めた、つみたて投資分の金額は16万円(7月約定分40000円がまだ反映されていない)になりました。リターンは+12818円(先月比+6670円)。
こちらもPC版は更新が遅いらしく、スマホアプリで確認すると、つみたて投資分が18万円となっていました。



<トータルリターン>
S&P500:+8.76%
オルカン:+7.22%
このままオルカンが逆転するかと思いきや、S&P500がまた突き放してきました。
円安の影響もあると聞きますが、オリンピックが始まったらどうなるか‥。
開催国は日本なので米国株や他の国にまで影響があるか分かりませんが、どうなることやら‥。
本音を言うと、
ワクチンが国民全員に行き渡ってからオリンピックが開催されるのがべきだと思いますが‥(;・∀・)
まとめ:黒字!住民税が0円のおかげで赤字が免れた!
107883円(収入)ー 62922円(生活費)=44961円(黒字)
住民税が非課税になったおかげで、赤字が免れました。
2か月連続赤字はさすがにキツイ‥(^^;
フリー素材使って描き分けの練習中
塗りは全てアニメ塗りモドキ。普段やらないトレースが何気に1番ムズかしい😭
やっぱり描きなれているマンガタッチ(アニメタッチ?)が1番描きやすい😙
次、女性も描き分けてみます。 pic.twitter.com/6spJJhLdiL
— わかなE@ブログ・絵・考察力アップ (@wakanaE6) June 26, 2021