当ブログのアドセンス収益が、そこそこ入るようなので1年で1200円を下回るまでは放置で継続いたします

2021年5月札幌でフリーターの1人暮らしの生活費・収入・株

  • URLをコピーしました!

※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

札幌でフリーターの一人暮らし、5月の生活費資産運用の状況を公開します。

先に言っておきます、今月は赤字です(^^;)
ただし、浪費ではなくて自己投資費用となります。

4月の生活費↓

あわせて読みたい
2021年4月札幌でフリーターの1人暮らしの生活費・収入・株 札幌でフリーターの一人暮らし、4月の生活費や資産運用の状況を公開します。 4月はフリマアプリの収入やブログ収入が入りました(^^) ただし、色々と出費もしているので...
目次

生活費は、いつもの2倍!?12万円台

・家賃(管理費・水道代込み):32006円
・食費:11859円(12199円)
・ネット、ケータイ代:4136円
・ガス(灯油代込み)代:2907円
・電気代:1343円
・日用品代:2555円(3383円)
・自己投資代:74364円(81808円)

合計 129170円(137782円)
※カッコ内はポイント&クーポン使用を引かなかった場合の金額

先月予告していた通り、iPadを購入したので出費が多いです。今月の家計簿はマイナス(^^;)
しかも予定外?の買い物もしています。

※2021年3月から楽天証券の「つみたてNISA」を使用して運用しています。
つみたて金は貯金から出しているので、計算には含まれていません。

家賃(管理費・水道代込み):32006円

1DKの部屋です。

6月上旬現在は、窓を開けて少し寒い~ちょうどいい気温で過ごしやすいです(^^)
異常気象がなければ、7月の下旬~8月上旬は35℃前後のサウナ部屋となります。

またサーキュレーターが活躍すると予想される↓

あわせて読みたい
サーキュレーターは扇風機より節約になるのか?涼しいのか? 2019年の秋頃の増税前にサーキュレーターを買ってみました。 パソコン作業中に後ろ(1.5m程離して)に置いて静音運転してみましたが、涼しいです(^^) 扇風機じゃなくて...

ちなみに32006円には、町内会費と振込手数料も含まれています。

食費:11859円(12199円)

今月は、なぜか安く済んでいます(・・?

好物の生鮮市場の焼きそばを作って頻繁に食べていました。
あと、鶏肉が安い日は焼いて食べたり、キュウリが安い日に買ってきて適当な大きさに切って食べる。

他はいつも通りのカット野菜、ウィンナー、玉子、食パン、菓子パン、お菓子、ヨーグルト、値引おにぎり、野菜ジュースなどです。

玉子がたけぇーです。
ちょっと前まで116円とかで売られていたのに、いまは安くても149円とかですよ‥(;’∀’)
ちょっと前の安い日に買いに行ったら、149円の玉子は夕方には売り切れていました‥。
しかし、ツルハで141円(5%OFFの日)で玉子をGETしました(^^)
コソっと言いますが、いまの所ツルハは穴場かもしれません。

ネット、ケータイ代:4136円

DMMの格安データSIM・光回線を使っています。
あとは楽天モバイルSIM(1年無料)とSMARTalkアプリ。

・DMM光回線→3608円
・DMMモバイル→528円
・楽天モバイル→0円
・SMARTalk→0円

SMARTalkについてはこちら↓

あわせて読みたい
電話代節約の為に無料通話アプリSMARTalkのみを使っているメリット・デメリット ネットで何か手続きをする時や契約、ネットで物を買う時や病院行った時に電話番号を求められる事があります。 電話ほとんど使わないのに音声通話SIM契約するのは何かも...

使っているSIMや回線は、低価格&高速回線で満足しています。
DMMは楽天の傘下に入ってしまったので、現在、新規契約ができません。

楽天モバイルは新料金プランが発表されて、キャリア4社の中で1番お得になりました。
※2021年3月31日時点で、業界最安値

0GB~1GBまで:0円
1GB~3GBまで:1078円
3GB~20GB:2178円
20GB~無制限:3278円

段階型の定額制

https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=gnavi_fee_un-limit

しかも通話SIMです!(^^)

DMMのデータSIMと楽天SIMを両方使いしたら、1GB(528円)+0.99GB(0円)=約2GB通話SIMが528円で使えることになります(^^)

↑楽天モバイルの1年間基本料金0円終わってしまいましたが、新たなポイント還元をやっていますね(^^)

ガス(灯油代込み)代:2907円

ガスは0.9㎥(2907円・基本料金込み)‥使っていたようです。
内訳↓
基本料金+設備使用料:1950円+税
従量料金:693円+税
灯油は4月で止めたので、料金がかかっていません。

ネット調べの1人暮らし平均使用量
プロパンガス:5㎥
‥らしいので、かなり節約できていますね(夏になると、もっと使用量が少なくなります)

https://www.aeras-group.jp/column/a452593/

ガスの節約は、
・設定温度を上げすぎないこと
・節水シャワーヘッドを使うこと
・洗い物は水+厚手のゴム手袋を使う

あわせて読みたい
節水VS普通のシャワーヘッドでガス使用量を比べてみた。 節水シャワーヘッドって、どのくらいガス量が節約できるの? 門下生わか 節水シャワーヘッドと普通のシャワーヘッドが、どれくらいガス量を節約できるのか比べてみまし...
札幌ではプロパンガスの料金は、都市ガスの約1.5倍~3倍と言われています(比較するプロパンガスや業者による)。
これから札幌へ引っ越しを検討している方は、家賃が安いからといって、安易にプロパンガス物件を選ばない方がよいと思います。
(※都市ガスの1.5倍くらいなら良心的な料金とされています)
特にプロパンガス(定額制ではない)+ガス暖房物件は最悪‥(^^;)
本気で節約したい方は都市ガス物件がオススメですが、都市ガス物件は相場より家賃が高い傾向にあります。

相場より家賃が安い都市ガス物件なら、超・優良物件だと思います。
日当たりが悪い、事故物件?‥というリスクもありますので、ご注意を。

電気代:1343円

うちではlooopでんきを使っています。
基本料金が0円の代わりに、1Kwhあたりの料金が「ほくでん」より3~5円高い。

今月は45kwh使っていたようです。
先月比+3kwhでした。

気温が20℃前後になってきたので、電気の使用量がまた少し上がってきました。
(冷蔵庫が冷やすためにパワーを使うため)

毎年の傾向をみると、8月は50kwhほどになると思います。
今年もコロナ禍で節電年なんですかね‥(・・?

looopでんきがお得↓

日用品代:2555円(3383円)

・歯ブラシ
・リュック
・電気スタンド
・カビキラー
・パイプユニッシュ
・トイレ洗剤
・消臭ビーズ

‥を買いました。

ドン・キホーテの歯ブラシ110円ですが、300円クラスの歯ブラシと同じくらいの使い心地(ブラシの面積が大きい)で、リピ買いしています(^^)

リュックはこちらの記事で紹介しています↓

あわせて読みたい
車を持っていない節約家に便利な○○リュックとは? 節約家のみなさん、普段のカバンは何を使っていますか? もしかすると、 カバンは持たねえぜ! スマホと家の鍵のみだからポケットに入れているぜ!(゚∀゚) ‥というミニマ...

いまのところ、デザイン含め大満足しています。

電気スタンドは充電しても暗くなってきたので、安い充電式のを購入。

パイプユニッシュやトイレ洗剤、消臭ビーズの備蓄がなくなったので、購入。

カビキラーは浴室排水溝のカビを退治するために購入しました↓

自由帳の女神
【閲覧注意】浴室排水溝のカビにカビキラーを使ったら、本当にキレイになる? | 自由帳の女神 ※この記事にはカビ画像がありますので、ご注意ください! 浴室の排水溝にカビが付着してきました‥(^^;) 定期的にバスマジックリンなどで簡単な掃除をしていますが、溝部分...

自己投資代:74364円(81808円)

さて、今月家計簿の赤字の原因‥(^^;)

iPad:49280円
iPadケース、フィルム:3575円
Applepencil:0円(7444円)
液晶ペンタブレット:20999円
DVI→HDMI変換器:510円

‥でお金を使いました。

iPadは8世代32GBを購入予定でしたが、32GBは品切れ状態がつづき、いつ購入できるか分からなかったので在庫があった128GBを購入。
1万円以上予算オーバーしてしまいました(32GBは38280円)。
一応ポイント還元分があるので、実質数千円は安く購入したことになります。

iPadについてはこちらの記事で紹介しています↓

自由帳の女神
iPad(8世代)をGET!レビューと個人的な使い道を解説。 | 自由帳の女神 2020年9月18日発売の商品ですが、(コロナ禍で、おうち時間が増えたため?)iPad無印だけ品切れ状態が続いていました。 私は価格.comを定期的に入荷がないかチェックしてい...

4月に購入したスタイラスペンが不良品だったため、返品し、Applepencilを購入しました。
Applepencilは、新品同様の中古品を相場より安くポイント購入しています↓

自由帳の女神
ApplePencilは、イラストに使えるレベルの描き味か?(アイビスペイント) | 自由帳の女神 Applepencil(第1世代)を購入しましたので、使い心地をレビューします。 なお、下の記事で紹介したスタイラスペンは不具合により返品しましたので、記憶をたよりに比較レ...

液晶ペンタブレットを購入した理由は、液晶画面に直接イラストを描くほうが描きやすかったからです。iPadを使ってみて気づきました(^^;)

2021年6月現在、
CLIPSTUDIO(有料・お絵描きソフト)はiPad(iOS)版の買い切りができないので、コスパが悪く、パソコン版(買い切り・購入済)で使いたいと思い、液晶ペンタブを購入しました。

購入した液晶ペンタブはAmazonでタイムセールで購入したため、通常時の7000円割引で購入することができました(^^)※現在は通常価格に戻っています。
後日、雑記ブログの方で紹介予定です。

この自己投資した7.5万円、回収するために頑張らないと。

収入は11万台

フリーターの給料:114437円(手取り額)

合計 114437円

今月は17日出勤していたようです。やっぱり残業が増えてきました\(^o^)/
※週4回フルタイムで働いています。通勤費なし。

税金や社会保険費は2万円弱でした。6月は住民税の請求が来ますが、どのくらいくるかなぁ‥(^^;)
去年はあまり働いていないから、安いはず。

株式資産(特に米国投信)の伸びは鈍化してきました

・SBI証券
・楽天証券

‥の口座を使用しています。

ビットコイン下落の影響からか‥米国株の勢いが鈍化してきたような気がします(^^;)

(出典:SBI証券 6/3時点)

SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

運用収益率が先月比+27%超→+約28.4%になりました(^^)
先月は22%→27%超だったので、伸びは鈍化していますね。

オール・カントリーが追い上げてきました。米国株不調?
ビットコインの下落と関係があるんですかね(・・?
口座をまとめたいので、SBI証券の投資信託を売ろうと思っていたんですが、タイミングが‥(^^;)

(出典:楽天証券 6/3時点)

・楽天・全米株式インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

3月から始めた、つみたて投資分の金額は16万円になりました。リターンは+6248円(先月+4802円)
楽天証券購入分もオール・カントリーが追い上げてきました。
同額投資しても数百円しか変わりません(^^;)
このままS&P500を追い越してしまうのでしょうか?

「先月はS&P500か楽天・全米株式の比率を増やした方がいいかな?」
‥と考えていたので、オルカンが追い上げることもあるんだなぁ‥(;´∀`)と良い勉強になっています。
初心者投資家さんは、少額投資で値動きをみるの本当に勉強になりますよ。

やっぱり幅広い投資=リスク分散大事ですね。
ぼったくりには気を付けなくてはいけませんが‥。

※楽天証券の投資信託の購入は、楽天カード払い39500円+楽天ポイント払い500円の合計40000円に設定しています。

ところで、オリンピックは本当に開催されるんでしょうかね‥?
米国株は伸びが鈍化していますが、オリンピック開催予定の影響?からか日経はそこそこ伸びています。
早くコロナのワクチンが全国に行き渡り、経済活動が再開されることを願っています。
コロナワクチンが全国に行き渡る

・旅行
・ホテル系
・外食
・交通
・レジャー
‥このあたりの株は伸びてくるでしょうね(^^)
今まで我慢していた人が多いぶん♪
雇用も増えるかもな。

まとめ:赤字でも家計簿をつけた方が安心!

114437円(収入)ー 129170円(生活費)=ー14733円(赤字)

計算してみると、思ったより赤字額が大きくない印象です(・・?

やっぱり家計簿はつけた方が安心できますね。
付けなかったら、赤字額が多い!と勘違いして、来月無理に取り戻そうとしたり、メンタル的に良くなかったと思いますので‥。

iPadや液晶ペンタブも手に入れて、作品作りのテンションが爆上がりです(^^)
ブログも書きたいので、毎日絵を描くことはできませんが。
時々、Twitterに練習絵を上げていく予定なので、気になる方は、ぜひ遊びに来てください↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次