当ブログのアドセンス収益が、そこそこ入るようなので1年で1200円を下回るまでは放置で継続いたします

2021年4月札幌でフリーターの1人暮らしの生活費・収入・株

  • URLをコピーしました!

札幌でフリーターの一人暮らし、4月の生活費資産運用の状況を公開します。

4月はフリマアプリの収入やブログ収入が入りました(^^)
ただし、色々と出費もしているので、どうなっているか‥?

3月の生活費↓

あわせて読みたい
2021年3月札幌でフリーターの一人暮らしの生活費・収入・株 札幌でフリーターの一人暮らし、3月の生活費や資産運用の状況を公開します。 3月分の給料は28日(2月勤務分)しかないので、給料は10万円を切りました(^^;) 生活費は...
目次

生活費はギリギリ6万円台

・家賃(管理費・水道代込み)→32006円
・食費→15065円(15476円)
・ネット、ケータイ代→4136円
・ガス(灯油代込み)代→4063円
・電気代→1224円
・日用品代→7199円(7383円)
・医療費→3900円
・自己投資代→2370円(6639円)

合計 69963円(74827円)
※カッコ内はポイント&クーポン使用を引かなかった場合の金額

4月は中古自転車を購入したので、日用品の出費が多いです。

4月に発表を期待していたiPad9世代はありませんでしたので、iPad8世代を予約しました。
しかし、到着まで1か月以上かかる予定なので、まだ計算には入れていません(^^;)

※2021年3月から楽天証券の「つみたてNISA」を使用して運用しています。
つみたて金は貯金から出しているので、計算には含まれていません。

家賃(管理費・水道代込み)→32006円

1DKの部屋です。

南西~北西向きの部屋で、冬は暖かいですが夏は熱帯部屋になります(^^;)
大窓に引っ掛け棒があるので、春・夏・秋に洗濯物を干すのに便利。
この時期は1番過ごしやすいです。

ちなみに32006円には、町内会費と振込手数料も含まれています(^^)

食費→15065円(15476円)

今月も若干、15000円を超えてしまいました(^^;)

今月は鶏肉+しめじ+もやし炒めと、きゅうりが安い日が多かったのでカットして生で食べていました。
あとはいつも通りのカット野菜、ウィンナー、卵、食パン、菓子パン、お菓子、ヨーグルト、値引おにぎりなどです。

あと、栄養面を考えて1日1食米と、ときどき鶏肉を焼いて食べています。
自転車通勤に切り替えたので、肥満防止のため、お菓子の量を若干減らしています。
本当はもっと減らさなきゃいけないのですが‥(^^;)

ネット、ケータイ代→4136円

DMMの格安データSIM・光回線を使っています。
あとは楽天モバイルSIM(1年無料)とSMARTalkアプリ。

・DMM光回線→3608円
・DMMモバイル→528円
・楽天モバイル→0円
・SMARTalk→0円

SMARTalkについてはこちら↓

あわせて読みたい
電話代節約の為に無料通話アプリSMARTalkのみを使っているメリット・デメリット ネットで何か手続きをする時や契約、ネットで物を買う時や病院行った時に電話番号を求められる事があります。 電話ほとんど使わないのに音声通話SIM契約するのは何かも...

使っているSIMや回線は、低価格&高速回線で満足しています。
DMMは楽天の傘下に入ってしまったので、現在、新規契約ができません。

楽天モバイルは新料金プランが発表されて、キャリア4社の中で1番お得になりました。
※2021年3月31日時点で、業界最安値

0GB~1GBまで:0円
1GB~3GBまで:1078円
3GB~20GB:2178円
20GB~無制限:3278円

段階型の定額制

https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=gnavi_fee_un-limit

しかも通話SIMです!(^^)

DMMのデータSIMと楽天SIMを両方使いしたら、1GB(528円)+0.99GB(0円)=約2GB通話SIMが528円で使えることになります(^^)

楽天モバイルで購入できるiPhoneが気になっていますが、仕事でスマホを使わない身としては端末に5万円以上を出すのは躊躇してしまいますね(^^;)

ガス(灯油代込み)代→4063円

ガスは0.9㎥(2907円・基本料金込み)
灯油は4.2L(1156円・基本料金込み)
‥使っていたようです。

ネット調べの1人暮らし平均使用量
プロパンガス:5㎥
灯油(北海道の冬):40~50L
‥らしいので、かなり節約できていますね。もう春ですが‥(^^;)

https://www.aeras-group.jp/column/a452593/

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1083679.html

ガスの節約は、
・設定温度を上げすぎないこと
・節水シャワーヘッドを使うこと
・洗い物は水+厚手のゴム手袋を使う

あわせて読みたい
節水VS普通のシャワーヘッドでガス使用量を比べてみた。 節水シャワーヘッドって、どのくらいガス量が節約できるの? 門下生わか 節水シャワーヘッドと普通のシャワーヘッドが、どれくらいガス量を節約できるのか比べてみまし...

灯油の節約は、
・厚着すること
・足を冷やさないこと

あわせて読みたい
札幌の冬「暑がり限定」の暖房費を節約するアイテム4つとその方法 低収入なので暖房費を節約したいと思い、11月に灯油ストーブを使わないという縛り実験をしました。 このアイテムがなかったら、灯油ストーブを使わざるを得なかったよ!...
今年は灯油が安い!と思っていましたが、やっぱり値段がジワジワ上がってきました。1か月もたたないうちに4円の値上げです。
(石油需要の高まりが原因と、ハガキに書かれていました)
93円/ℓ→97円/ℓ
※ガス会社が灯油を供給しているので、相場価格より割高です
4月上旬に灯油を休止したので、12月頃までは灯油代はかからなくなります。
余談ですが‥
近所のガソリンスタンドをみると、5月1日時点で4月上旬よりは8円前後値下がりしているのに、なぜうちのアパートには灯油の値下げの連絡は来ないんでしょうかね?
値上がりするときの連絡はマッハで来るのに‥(・・?オカシイナー
なので、
ガス会社がガス・灯油料金を自由に決めてしまうプロパンガス物件より、「都市ガス物件」がオススメです。
しかし、都市ガス物件は家賃が高くなる傾向があります。
北海道で本気の節約をしたい方は家賃が安い+都市ガス(+灯油暖房)物件を根気よく探しましょう(^^)

電気代→1224円

うちではlooopでんきを使っています。
基本料金が0円の代わりに、1Kwhあたりの料金が「ほくでん」より3~5円高い。

今月は42kwh使っていたようです。
先月比+4kwhでした。

気温が高くなって来たので、電気代が少し上がってきました(^^;)
(冷蔵庫が冷やすためにパワーを使うため)

looopさんは時々、電気使用量に応じたキャンペーンもやりますので、とてもお得に使えています。

looopでんきがお得↓

日用品代→7199円(7383円)

・中古自転車
・ゴミ袋
・カッパ
・マグカップ
・雑巾
・ボディタオル
・下着
・トイレットペーパー

‥を買いました。

中古自転車は6000円(防犯登録付き)です。
マグカップは職場で使っているのが痛んできたので、100均で購入。

‥といいますか、中古自転車・ボディタオル・トイレットペーパー以外は100均(ダイソー)の品物です(^^;)

医療費→3900円

予防歯科に行ってきました。
クレジット払いにしたので、数十円はポイント還元されます(^^)

節約のためには予防歯科をした方が良い理由↓

あわせて読みたい
歯科代を節約するには、定期健診と○○を毎日やること みなさん、歯医者さんには定期的に行っていますか? 「歯」と「目」は大事にしなさい!‥とよく祖母に言われたものです。 歳を取って、 歯と歯茎の間がスキマだらけ→かた...

自己投資代→2370円(6639円)

・電子書籍1冊
・中古本1冊
・セロテープ
・クラフト封筒
・ウーバーイーツ

‥でお金を使いました。

電子書籍は3DCGをやるための入門書。DMMブックスで70%割引をしていた時に購入しました。
中古本はデザインに関する本。フリマアプリで購入。

セロテープとクラフト封筒は、フリマアプリの発送用です。

ウーバーイーツは、記事を書くために注文しました↓

あわせて読みたい
UberEatsで初注文したら2410円→241円になった!? 節約家の皆さんは、UberEats(ウーバーイーツ)を使った事はありますか? ※UberEatsとは、UberEatsに加盟している飲食店のメニューを自宅や指定の場所に届けてくれるサ...

収入は少し多めの10万超

フリーターの給料:111309円
アフェリエイト報酬:1050円
グーグルアドセンス:9981円
デビットカード新規入会:300円
メルカリ:725円
ラクマ:755円

合計 124120円

今月は18日出勤していたようです。先月比+2日ですが忙しくなってきたので残業が増えています( ;∀;)
※週4回フルタイムで働いています。手取り額、通勤費なし。

先月より給料が上がっているのに、税金+保険料(2万円弱)は下がっている‥税金+保険料は先月分の給料を参照されるんでしょうかね(・・?

ブログ収入が入りました(^^)

いつも、当サイトへの訪問ありがとうございます。

本業が忙しく、サイトの更新頻度が落ちてしまうこともありますが、いただいた報酬を私の頭に投資し、
・お得
・おもしろい
・ためになる
‥情報をみなさんに分かりやすく届けれるようにガンバります(^^)

すっかり忘れていましたが、
デビットカードに新規登録すると、ポイント還元ではなく口座に300円振り込まれるようです。

ラクマとメルカリで書籍が1冊ずつ売れました(^^)

株式資産は予想に反して上がった

・SBI証券
・楽天証券

‥の口座を使用しています。

4月は停滞するかな‥と思ったんですが、普通に右肩上がりでした。

(出典:SBI証券 5/2時点)

SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

運用収益率が先月比+22%→+27%超になりました(^^)
金額にして15万円→約19万円くらいになった感じですね。

米国株やっぱり強い!

(出典:楽天証券 5/2時点)

・楽天・全米株式インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

ゴールデンウイーク中なので、つみたてNISAの5月分の買付が完了していません。
日本が休みでも、米国の株価は動きますよね‥(・・?
できれば、安値つかみできますように。

米国債の金利上昇がストップしたので、順調に株価が上がってきましたね(^^)

3月1日から始めた楽天証券購入分の含み益は+4802円

先月+1869円→今月+4802円ほどになりました。
楽天証券の投資信託の購入は、楽天カード払い39500円+楽天ポイント払い500円の合計40000円に設定しています。

口座を1つにまとめるために、SBI証券の投資信託を売却したいのですが、タイミングが難しいですね(^^;)←先月から言っている
できれば天井で売りたいですよね(^^;)
株式投資2年生の予想では、
日本株はオリンピック中止か?開催か?で株価が大きく動きそうな気がします。それまで株価は「横ばい」か「下落」かなと思います→投資家はハッキリしない状態を1番嫌がるため。
米国株は米国債の金利上昇がストップしたので、右肩上がりを予想しています。
また米国債の金利が上昇してきたら、株価の上昇にもストップがかかるかもしれませんが‥(^^;)
バイデンさんも「低中所得層優遇=富裕層不利な政策」を色々打ち出しています。
つまり、株価が下落する可能性があるということ。
今後の株価の動き要チェックですね。

まとめ:今月は副業収入が多かったので、黒字多め!

124120円(収入)ー69963円(生活費)=54157円(黒字)

今月も黒字で終えることができました(^^)

今後の出費予定(日用品・固定費以外)は‥
・iPad、ケースやフィルム
・住民税
‥ですね。
iPadでブログやマンガの作業効率が大幅にアップする予定(?)なので、早くほしい(>_<)‥ですが1か月以上かかるかもしれません。
余談
4月にAppleの発表会がありましたが、iPad Pro2021年春モデル(94800円~)はさすがに購入を躊躇してしまう金額ですね‥(^^;)
漫画やイラスト、動画編集やゲームを本気でやる方以外は‥
まぁガジェット好きなので、欲しいちゃ欲しいですが‥
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次