札幌でフリーターの一人暮らし、3月の生活費や資産運用の状況を公開します。
3月分の給料は28日(2月勤務分)しかないので、給料は10万円を切りました(^^;)
生活費はどうなっているか‥。
2月の生活費↓

生活費は6万円台
・家賃(管理費・水道代込み)→32006円
・食費→16387円(17658円)
・ネット、ケータイ代→4136円
・ガス(灯油代込み)代→4489円
・電気代→1101円
・日用品代→3250円(3595円)
・保険代→1670円
合計 63039円(64655円)
※カッコ内はポイント&クーポン使用を引かなかった場合の金額
3月発売予定のiPadに自己投資費を用意していたのですが、3月に発表がありませんでしたので、今月は自己投資費は0円です。
積んでいる本が2冊あるので、書籍購入はガマンしています(^^;)
2021年3月から楽天証券の「つみたてNISA」を使用して運用しています。
つみたて金は貯金から出しているので、計算には含まれていません。
家賃(管理費・水道代込み)→32006円
1DKの部屋です。
4月に入り暖かくなってきました(^^)
南西~北西向きの部屋です。
大窓に引っ掛け棒があるので、春・夏・秋に洗濯物を干すのに便利。
北海道は冬の寒さがネックなので、涼しい部屋か暖かい部屋しか選べないなら暖かい部屋を推奨します。
食費→16387円(17658円)
今月は15000円を超えてしまいました(^^;)
今月は鍋、焼きそば、他いつもの食材です。
カット野菜、ウィンナー、卵、食パン、菓子パン、お菓子、ヨーグルト、鶏肉などです。
今月は運動をしている分(週4回1万歩あるいている)、お菓子を食べすぎました(;・∀・)
あと、栄養面を考えて1日1食米+時々、鶏肉を焼いて食べています。
4月から自転車乗るので、お菓子は少し控えます(禁菓子できるか‥?)。
ネット、ケータイ代→4136円
DMMの格安データSIM・光回線を使っています。
あとは楽天モバイルSIM(1年無料)とSMARTalkアプリ。
・DMM光回線→3608円
・DMMモバイル→528円
・楽天モバイル→0円
・SMARTalk→0円
SMARTalkについてはこちら↓

使っているSIMや回線は、低価格&高速回線で満足しています。
DMMは楽天の傘下に入ってしまったので、現在、新規契約ができません。
楽天モバイルは新料金プランが発表されて、キャリア4社の中で1番お得になりました。
0GB~1GBまで:0円
1GB~3GBまで:1078円
3GB~20GB:2178円
20GB~無制限:3278円
段階型の定額制
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=gnavi_fee_un-limit
しかも通話SIMです!(^^)
2021年3月31日時点で、業界最安値です。
DMMのデータSIMと楽天SIMを両方使いしたら、1GB+0.99GB=約2GB通話SIMが528円で使えることになります(^^)
IIJmio(格安SIM)の新料金プランが出ましたが、こちらも中々よさそうですね。
音声通話SIM(2GBプラン):780円(税別)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2ebca82d49eb12928da85cd9d5dd7c70ea011dc
ガス(灯油代込み)代→4489円
ガスは0.9㎥(2907円・基本料金込み)使っていたようです。
灯油は8.2L(1582円・基本料金込み)使っていました。
ネット調べの1人暮らし平均使用量
プロパンガス:5㎥
灯油(北海道の冬):40~50L
‥らしいので、かなり節約できていますね。もう春に近いですが‥(^^;)
https://www.aeras-group.jp/column/a452593/
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1083679.html
ガスの節約は、
・設定温度を上げすぎないこと
・節水シャワーヘッドを使うこと
・洗い物は水+厚手のゴム手袋を使う

灯油の節約は、
・厚着すること
・足を冷やさないこと

90円/ℓ→93円/ℓ
(ガス会社が灯油を供給しているので、灯油定価より割高)

春には灯油を休止するので
電気代→1101円
うちではlooopでんきを使っています。
今月は38kwh使っていたようです。
先月比₊2kwhでした。
2月中旬~3月中旬分の料金で日数が少ないはずですが、
IHクッキングヒーターで焼きそばを作ったり、鶏肉を焼いていたので使用量が上がってしまったようですね(^^;)
しかし、電気代騒ぎはありませんでした。なぜ‥?(・・?
日用品代→3250円(3595円)
フロス、洗顔、シャンプーを買いました。
フロスは3個パックが安かったので購入。洗顔も少なくなっていたのでついで買い。
節約家あるまじき行為ですが、いつもの2.5倍ほど高い価格のシャンプーを購入しました。
開封したら雑記ブログの方でレビューしたいと思います。
なぜ高いシャンプーを買ったか言い訳すると‥
じつは私は元シャンプーマニアで、どうしても試してみたいシャンプーがあったからです(^^;)
あとシャンプーの使用期限が気になったのも‥。
保険代→1670円
自転車保険1年プランに入りました。
3月いっぱい無保険状態だったため、自転車に乗れませんでしたが、4月から無保険状態解除です。
詳細はこちら↓


収入は10万以下
給料:88249円
マイナポイント(楽天ポイント):5000円
アフェリエイト報酬:2021円
預金利息:1121円
合計 96391円
今月は16日出勤していたようです。2月はやっぱり少ないですね(^^;)
(週4回フルタイムで働いています)
税金+保険料は2万円強ひかれています(収入減っているのに、先月より保険料が上がっている気が‥)。
3月は楽天カードのマイナポイントが入りました(^^)
ブログのアフェリエイト収入が入っていました。



本業が忙しくてサイトの更新頻度が落ちていますが、いただいた報酬は私の頭に投資し、
・お得
・おもしろい
・ためになる
‥情報をみなさんに分かりやすく届けれるようにガンバります(^^)
預金利息は楽天銀行のものです。
銀行口座を変えただけで、利息大幅アップ(^^)
楽天銀行から利息が入っていました。
1121円😙地元銀行から楽天銀行イオン銀行にお金移したんだけど、
地銀金利の100倍以上ですね😇— わかな@ブログ・S&P500・全世界株 (@waka_kabu) March 31, 2021
銀行についてのレビューはこちら↓


楽天証券でつみたてNISA!4月はどうなる‥?
・SBI証券
・楽天証券
‥の口座を使用しています。
(出典:SBI証券 4/1時点)
・SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
(出典:楽天証券 4/1時点)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
米国国債の金利が上昇すると、株価が下がると言われています。
10年国債は現在、1.75%あたりをウロウロしていますね。2%を超えると株価が下がる(?)とTwitterで騒がれていますが、どうなるか‥?
3月の最高は運用収益率が21.3%まで上昇しました(SBI証券購入分)。金額にして+31992円ほど。
3月1日から始めた楽天証券購入分は金額にして+1869円ほどになりました。
楽天証券の投資信託の購入は、楽天カード払い39500円+楽天ポイント払い500円の合計40000円に設定しています。
投資は売り時が難しいと言われていますが、ホント難しい・・。



新型コロナウィルスのワクチン情報もありますし、米国国債の金利も高い位置にいます。
上に行くか、下に行くか投資家たちも様子見をするんじゃないでしょうか?(^^;)
まとめ:収入10万円以下でも黒字!
96391円(収入)ー63039円(生活費)=33352円(黒字)
今月も黒字で終えることができました(^^)
3月にiPadを購入していたら赤字になっていましたが、発売が延期?されているので黒字で終えることができました。
・iPad、Applepencil
・予防歯科代
・住民税
・自転車の部品交換か、中古自転車購入
‥ですね。
突発的な出費の分も考慮して‥


