約半月分の給料がありますが、今月から失業ニートの生活費となります。
今月はほとんどお金を使いませんでした。
4月の生活費と安月給を発表します。門下生わか今月はブログ代が結構かかってしまいましたが、どうなっているか‥。コロナウィルスの影響で、皆さん余裕がなくなってきているのか、普段ならなんとも思わない事にもイラだ[…]
生活費
・家賃(管理費・水道代込み)→32006円
・食費→10684円
・ネット、ケータイ代→4136円
・ガス(灯油代込み)代→2730円
・電気代→1617円
・日用品代→3602円(4915円)
・その他→1739円(1972円)
・自己投資代→969円(1650円)
・投資貯金→20000円
合計 77483円
家賃(管理費・水道代込み)→32006円
家賃は変わらず。
5月末に30℃前後まで気温が上昇して部屋がすごく暑いです(^^;)
真夏以外は暖かくて、家賃も安いし、とても過ごしやすい部屋です。
壁が薄い事が難点かな‥。
食費→10684円
今月は鍋の素が余っていたので、2回程作りました。
後は、特売ウィンナーやカット野菜、焼きそば、割引弁当やおにぎり、ボストンベイクのパン、セコマのパスタ、卵、お菓子など。
働いていた時より食費がかかっていないような気がする・・(^^;)
ネット、ケータイ代→4136円
DMMモバイルとDMM光を使っています。
モバイルはデータSIM1GB 528円。光回線は最大1Gbp(v6プラス)の高速回線で3608円。
データ量1GBですが、働いていた時の使い方がTwitterとメールチェック、たまに調べもの。
これでちょっと余るくらいでした。
現在ほぼ家のWIFI使っているので、ギガが余っていますが、グレードダウンしても40円しか変わらないのでそのままにしています(^^;)
ガス(灯油代込み)代→2730円
ガスはプロパンです。今月は0.7㎥使っていたようです。
基本料金1950円(リース代含む)+従量(㎥)の計算です。
節水シャワーヘッドでガス代を節約しています↓
ストーブを使わないので、灯油代はかかっていません。
(夏の間を止める事ができて、その分の基本料金はかからない)
都市ガスで私と同じような使い方なら、さらに半額くらいになると思います(^^)
電気代→1617円
電気は52kwh使っていたようです。
我が家はlooopでんきを使っています。
前回は37kwhだったので、使用量がアップしています。
自宅でパソコンを使っている時間が多かったのと‥
暑くなってくると、冷蔵庫がパワーを使うので、電気代がアップします(^^;)
日用品代→3602円(4915円)
楽天ポイントを使ったので、安く買い物できています(^^)
カッコ内は元の値段。
今月の買い物↓
アルコール除菌剤、石鹸、ボディータオル、シャンプー、化粧水、バスマジックリン、歯ブラシ、洗顔フォーム、歯間ブラシ、トイレットペーパー、スティックのり、切手。
ボディタオルは安売りしていたので、買い置きしました。
その他→1739円(1972円)
冬物ジャンバーのクリーニング代と電気スタンドをの購入代金です。
クリーニング店でセールをしていたので出してきました。1着撥水付きで825円。
電気スタンドは元値1380円の安物(233円分楽天ポイントを使っています)。
自己投資代→969円(1650円)
書籍を1冊予約しました。
両学長の「お金の知識」についての書籍です。
投資貯金→20000円
投資に回すためのお金です。
今月はもっと増やしても良かったかも‥(^^;)
収入
5月に得た収入は、給料・失業手当・ブログ収入・投資収入(売買益)です。
退職前の給料:69092円
失業手当:86877円
ブログ収入:531円
投資収入:5172円
合計 161672円
今月のみ、働いていた時より手取りが多い(^^)
退職前の給料:69092円
有休休暇分です。
月途中の退職をしてるので少ない。
社会保険料は引かれておらず、雇用保険のみ引かれています。
当然ですが、通勤費はなしです(^^;)
失業手当:86877円
こちらも20日分なので、月々満額の2/3程です。
札幌在住で特定理由離職者として自己都合退職し、保険・年金関係の手続きしたので、その時の状況のまとめです。私が行った手続きは以下です。・国民年金の加入・減免申請・国民健康保険の加入・減免申請・失業手当をもらう手続き[…]
ブログ収入:531円
Amazonギフト券を頂きました。
(Amazonギフト券の場合は500円以上から、銀行振り込みの場合は5000円以上からの振込)
紹介した商品を買っていただきありがとうございます(^^)
昨年10月にもらって以来です。
投資収入:5172円
株の売買益で得たお金です(4月は計算していなかったので、4月分も入っています)。
損切りは1000円の1回だけで、後はプラスです。(プラマイゼロもあります)
5月末にも数千円の売買益を得たのですが、まだ証券口座に反映されていないので次回の計算に入れます。
リスクもあるけど、かぶ様様です(^^)
まとめ
161672円(収入)-77483円(生活費)=84189円(黒字)
今月は退職前の給料があるので、黒字額が多いです(^^)