本州の方でコロナウィルスが猛威を振るっていますね。
オリンピック延期になった途端、報道され出したなんて言われているので、隠していただけかもしれませんが(笑)
北海道はコロナの感染落ち着いてきたのかな?ってくらい目立たなくなった気がします。
そして相変わらずマスクとアルコール除菌剤は手に入りません‥(;’∀’)
うちの会社は相変わらず暇です。
国からの保障が無かったら、大量の退職者が出ていたんじゃないかと思います。
マスクは自分で自作するから、政府からの給付金20万円か、消費税0%早くしてくれー!(‘Д’)
給料は2月に働いた分です。残業がなかったので給料少な目。
2月は終盤にコロナの影響が出始めて、徐々に暇になってきましたね。
生活費
・家賃(管理費・水道代込み)→32006円
・食費→14500円
・ネット、ケータイ代→4136円
・ガス(灯油代込み)代→4717円
・電気代→1050円
・日用品代→904円
・自己投資代→2316円
・健康品代→8531円
・被服費→3003円
・プレゼント代→4320円
・投資貯金→20000円
合計 95483円
家賃(管理費・水道代込み)→32006円
水道代や管理費込み。
3月の晴れた日は夜もストーブがいらないくらい暖かかったです。
8月の暑い日は地獄ですがね‥(笑)
食費→14500円
仕事の休みは多かったんですが、勉強で忙しくて全然自炊していませんでした。
特売ウィンナー、卵、食パン、お菓子、激安パスタ、値引き惣菜、カット野菜、たまにお弁当が安い日に買って食べていましたね。
ネット、ケータイ代→4136円
スマホはDMMモバイルのデータSIM1GBの契約です。528円。
外でスマホを使う事がほとんどないので、私には1GBで十分でした。
Twitter、LINE、メールチェック、たまに調べものでしか使わないので、全然足りています。
3月は出勤回数が少なかったので、まだ400MB+1GBも余っています。
光回線はDMM光で3608円。1Gbps(v6プラス)の高速回線。
DMMモバイルとセットで使うと500円割引されます。
現在は楽天の傘下に入ってしまったので、新規契約が出来ないのが残念ですね。
ガス(灯油代込み)代→4717円
ガスは2814円、0.8㎥使っていたようです。
灯油は1903円、10.2L使っていたようです。
ガスは高くて嫌われるプロパンです。
給湯器や灯油ストーブのリース代が、それぞれのガス代と灯油代に含まれています。
(ガス代は基本料金1300円も)
給湯器の温度は35℃(最低)に設定し、ストーブは厚着して本当に寒い日だけ使っていました。
3月になると、暖かい日はストーブがいらなくなります。
石油価格下落の影響を受けて、4月から灯油値下げだそうですが、私は冬になるまでもう使わないと思うけどね(;’∀’)
電気代→1050円
今月は34kwh使っていたようです。
(2月と従量が同じなのに、なぜか2円高い 笑)
looopでんきという電気会社と契約しています。
出勤回数が少なかったんですが、勉強していてパソコンあまり使わなかったからでしょうか?
まだ冷蔵庫の音が静かなので、電気代が安く済んでいますね。
(夏になると、冷蔵庫がパワー使うので、音がうるさくなります)
日用品代→904円
歯ブラシ・歯磨き粉・トイレ洗剤を購入しました。
アルコール除菌剤はいつになったら手に入る事やら‥。
自己投資代→2316円
書籍購入代とふせん代と蛍光ペン代です。
長期投資に必須書籍、四季報を購入しました。
(通常版2300円ですが、楽天ポイントで少し割引されています)
気になった企業にふせんと蛍光ペンでマークしています。
ふせんは他の書評記事を書く時にも活用させてもらいます。
コロナウィルスの影響で株価が不安定でしたが、最近は上がり傾向にあります。
テクニカル投資も少額ながらやってみて、1000円程の利益がでました。
塩漬け株も保有しています(笑)
4月に入って、3月末配当が多かった影響からか、また下落傾向ですね。
投資貯金→20000円
株式投資するための資金を貯金します。
「投資は余裕資金からが鉄則」なので、投資に回す金額を貯金しています。
収入と支出のバランスを見ながら金額を調整します。
この先、コロナウィルスが株価にどんな影響を与えるか分からないので、勉強しつつ慎重に投資したいですね。
健康品代→8531円
スタンディングデスクを買いました。
これは長時間座る事による腰痛や胃もたれ対策、病気にならないために購入。病気対策です。
生活費内訳のどの項目に入れていいか悩みましたが、特別枠という事にしました。
被服費→3003円
服ではなくて、今年の冬に履こうと思っている冬靴を買いました。
以前の物は3~4年くらい?履いていて穴だらけでした(春先のグショグショ雪で靴下ビショビショになっていました 笑)。
5000円の品物が3割引き3000円になっていてお得に購入できました。
プレゼント代→4320円
いつもお世話になっている方たちへのプレゼントで購入しました。
お菓子系です。
フリーターの薄給料
129113円
※社会保険等を引いた手取り額
定期券は増税前に購入したものなので、今月もポケットマネーになっています。
3月は23日出勤していたようです。
まとめ
収入から生活費を引くと、
129113円-95483円=33630円の黒字です。
今月は買い物が多かったので、一応黒字ですが貯金額は少ないです。
(消費税0%になったら、逆にムダ使いしてしまいそうで怖いと思う気持ちもありますが、0%なったら嬉しいっす 笑)
一応ブログ収入も入ったんですが、ドメイン代・はてなPro代がやっと相殺できた合計金額なので、この給料には載せません(^^;)
四季報の研究や株投資もちょくちょく始めています。
証券番号:3930(株)はてな(はてなブログ)の株も発見しました。
無配当ですが、興味がある方はググってみてください(;’∀’)
4月は株式投資の勉強とWordPressでの株投資ブログ+αな作業が待っているので、時間に追われそうな予感です。
コロナウィルスが今後どのように生活に影響を与えてくるか分からないですが、心乱される事なく、自分ルールを作り、臨機応変にアップデートしながら対応して行きたいと思っています。
目指せ投資家ブロガー!
皆様もお体にお気をつけて、お互い頑張りましょうm(__)m