2020年最初の生活費とフリーターの給料を公開します。
冬は光熱費が高くて嫌ですね。
1月は祖母の家にお金を置いてきたので、若干使っているかもしれません。
投資や自己投資にお金を回すため、 浪費はほぼゼロに抑えています。
ご飯減らして、お菓子食べたりして食費も帳尻を合わせています(笑)
生活費
・家賃(管理費・水道代込み)→32006円
・食費→15367円
・ネット、ケータイ代→4136円
・ガス(灯油代込み)代→5099円
・電気代→1359円
・日用品代→0円
・特別費→10200円
・自己投資代→2168円
合計 70335円
家賃(管理費・水道代・振込手数料込み)→32006円
日当たりの良い上階はやっぱり暖かいですね。
今年は暖冬なので、日中にストーブを点けなくても過ごせてます。
水道代は2500円定額なので、水道代引けば2万円台の部屋です。
1DKの広さで、この家賃はお得です。不満点は壁が薄いのとプロパンガスが高い事かな。
あと、駅から少し遠いけど、健康のために歩いていると思えばOKですね(^^;
食費→15367円
今月は15000円をオーバーしていますね。
一人暮らしの自炊ってやっぱりお金がかかるのかなぁ。
年末年始の休みで家に居たこともあり、鍋を作ったり、肉を焼いたり、美味しそうな惣菜を買ったりしていました。
後はいつも通りの特売ウィンナーやカット野菜、お菓子等ですね。
カット野菜と値引き惣菜の組み合わせが、一番安あがりかもしれない(゜-゜)
美味しそうな鍋の素も買い置きしたので、作ったら記事にしようと思います。
仕事が繁忙期の真ん中なので、作るとしても2月後半になるかもしれません(;’∀’)
ネット、ケータイ代→4136円
DMM光から名前が変わって、楽天DMM光?って名前になったのかな。
スマホもDMMモバイルのデータSIMを使っていますが、こちらも楽天DMMモバイル?という名前なんでしょうか。
DMM光とDMMモバイルが楽天に買収されたみたいなのですが、ネットで調べてみてもハッキリしていない状態です。
どうやら2019年8月27日より新規申し込みは停止しているようです。
料金や回線速度は、そのままなので特に気にしていませんが・・。
データSIMは1GBで528円、
光回線はv6プラス(最大1Gbps)で3608円。
ガス(灯油代込み)代→5099円
ガスはプロパンガスで、1.0㎥使っていたようです。
ガスのみだと2970円。
灯油は12.6L使っていたようです。
灯油のみだと2129円。
ストーブ・給湯機のリース代が数百円かかっています。
灯油はガス会社が勝手に入れてくれるタイプの賃貸なので割高です。
しかもガスも灯油も今月から値上げです( ;∀;)
灯油は1Lあたり3円、ガスは1.0㎥あたり10円の値上げです。
私の賃貸では灯油は値下げがあるけど、ガス代は一度上がると値下げがないです(今まで下がった事がない)。
もっと節約せねば・・。
今住んでいる物件と同等条件の都市ガス物件に引っ越したーい
電気代→1359円
電気は、「ほくでん」じゃなくて「looopでんき」を使っています。
どのアンペア契約でも基本料金が0円の代わりに、従量料金がほくでんより少し高いです。
今月は44kwh使っていたようです。
年末年始は仕事が休みで家に居たため料金が先月より高いですね。
主に、IHコンロとパソコン分の電気代ですね。
日用品代→0円
買い置きがあったので、今月は何も買っていないです。
ゴミ袋とかシャンプー、洗剤、石鹸、トイレットペーパーの在庫が沢山あります(笑)
特別費→10200円
祖母の家に行ってお金を渡してきました。
(200円は、向こうの神社でおみくじを引いてきた)
祖母と両親は毒ですが、離れている分にはちょうどいい距離感で、お互いに幸せなのかもしれません。
ただし、近くにいたら私が一発で病む自信があります(笑)
自己投資代→2168円
自己投資といっても、私の場合は書籍を購入するだけなので数千円しかかかりません。
株式投資に関する書籍を2冊購入しています。
書評にする予定ですが、
別ブログで投稿するので、こちらのブログには記事にしません。
来月はブログ関係の書籍を購入予定。
あと来月か再来月に企業研究のために四季報も買います。
フリーターの薄給料
合計 121080円
※社会保険・通勤手当を引いた手取り
年末年始のお休みもあり、今月は23日出勤していたようです。
有給休暇も2週間分以上残っていますね。
3年前は毎日残業していて休みも少なく給料多め(手取り15万円は超えてた)でしたが、年々忙しくなくなっていますね。
景気循環株の会社だから仕方ない。
まぁ、ブログや副業に忙しいので、私としては好都合ですが(笑)
副業サイトの紹介
副業研究所というサイトに副業についての情報が書かれています。
ブラック企業じゃない限り、フリーターは正社員ほど時間や責任を負わないので、ブログだけじゃなく、自分に合った副業探しもいいですね。
収入に余裕を持てるし、会社に依存しなくて済むので精神的にも安定します(笑)
せどり、ポイントサイト、不動産、株、ココナラ、youtuber、他にもいっぱい副業ありますね。
まとめ
給料から生活費を引くと、
121080円‐70335円=50745円の黒字です。
今は勉強段階ですが、春頃から本格的に株式投資を始めます。
この調子で浪費ゼロ+ガッチリ節約して投資に回して行きたいと思います。
ただし、自己投資になる書籍には、お金を惜しまないようにしていきます。
お金持ちになったら、ボランティアやったり、単発派遣で企業に潜り込んで内情調べたり夢が膨らみます( ´∀` )
読んでいただきありがとうございました。