7月の家計簿と安給料を公開します。
今月は給料が少ない上に、食費が多めにかかってしまいました。
生活費
・家賃(管理費・水道代込み)→32000円
・食費→16963円
・ネット、ケータイ代→5444円
・ガス(灯油代込み)→2592円
・電気→1452円
・日用品・嗜好品→6422円(8273円)
・パソコン貯金→10000円
・Amazonギフト券→-1000円
合計 73873円
家賃
32000円。管理費・水道代込です。
もうすぐ築30年になろうとしてる鉄骨造のアパートです。
秋と春は暖かい部屋で、日当たりもいいのですが真夏は35℃・真冬は4℃まで気温が変化します(笑)
10月の消費増税の影響で水道代が上がる=家賃が上がるのが心配です。
家賃と管理費は消費税かからないらしいですね。
食費
16963円。
毎月15000円以内だったので平均をオーバーしてしまいました。
現在かけもちのバイトをしているので、弁当を買う回数が多かった為ですね。
アイスとか飲み物も大量に消費していました(笑)。
他は値引きの惣菜やカット野菜、玉ねぎと鶏肉を炒めた物、セコマの高コスパ麺類を食べていました。
ネット、ケータイ代
5444円。中身が・・
DMM光回線:3542円
DMMモバイルデータSIM:518円
OCNモバイル音声通話SIM:1384円
6か月で解約すれば安くスマホを手に入れる事ができます。
あと、DMMの方は光回線とモバイルSIMセットで使うと500円割引されます。
最近メール連絡があったのですが、2019 9/1よりサービス提供業者が変更になるそうです。
DMM.com(DMM光・DMMモバイル)→楽天モバイル株式会社
料金の変更はなし。DMMポイントは楽天スーパーポイントになるそうです。
楽天カード頻繁に使うのでラッキーです(^-^)
ガス(灯油代込み)
2592円。
夏は灯油を使わないので0円です。
ガスはプロパンガスで給湯のみで0.6㎥使っていたようです。夏はガス代が安くなるので助かります。
料理はIHを使っています。
電気
1452円。
47Kwh使っていたようです。
我が家ではlooopでんきを使っています。
基本料金が0円で、従量単価がほくでんより少し高いです。
ちょうど一年前7月のほくでんの明細書が出てきました→1850円でした。
400円ほどlooopでんきの方が安いですね。
後述になりますが、数日前にlooopでんきさんがやらかしてくれた事件があります。
Amazonギフト券の方で詳しく書きます。
日用品・嗜好品
8273円→6422円。
数字が変わっている理由は楽天ポイントを使って買い物したからです。
楽天ポイントをツルハドラックで使いました。
日用品:洗濯用洗剤HYGIA、牛乳石鹸、中性洗剤マイペット、トイレ洗剤、ひまわりシャンプー、化粧水、アルコール除菌、食器用洗剤magica、下着、靴下
嗜好品:経口補水液、ハイポトニック飲料、ステンレスタンブラー、水切りかご、100均ボトル
今月は嗜好品を沢山買ってしまったので、5000円超えてしまいました。
100均ボトルは炎天下バイトの飲み物を入れるために買いました。
ペットボトル飲料を買うより安上がりかなと思ったので。
家にあるミネラルウォーターを入れて持って行っています。
下着と靴下は穴が空いたり、ボロボロだったので買い替えました。消耗品なので増税前に買っておきました。
洗濯用洗剤HYGIAと食器用洗剤magicaは初めて使う洗剤なので使うのが楽しみです。
パソコン貯金
10000円。
9月頃にパソコンを買うための貯金です。
パソコンの為に掛け持ちバイトもしているので納得のいくパソコンが作れそうです(^-^)
Amazonギフト券
-1000円。
Looopでんきさんが節電キャンペーンに参加した人のメールアドレスを流出させてしまう(他の人に見える形で送信してしまった)という事件が起こりました。
そのお詫びとしてAmazonギフト券をキャンペーン参加者に配ったそうです。
私はフリーアドレスで登録しているので、ラッキーでギフト券もらったようなものです。
ラッキーで手に入ったお金・物は、他の人にも還元した方がまたラッキーが巡ってくると言われているので家族に何か買ってあげようか考えています( ̄ー ̄)ニヤリ
フリーターの薄給料の公開
手取り額 95122円
※社会保険・通勤費等を差し引いた手取り額です。
うわっ!私の給料少なすぎ!!(泣)
勤務日数が19日しかなかったので当然ですね‥orz
一応生活費との差し引き21249円プラスとなります。
それでもプラスとなるのが我ながら凄いと思いました(笑)
飲み会とか、買い食い・飲みとかも全然しませんし、車も持っていないのでお金がかかりませんね。
これからも気合を入れて節約します!
パソコンとか欲しいものを買う為に!ヽ(´ー`)ノ
まとめ
給料が10万円切ると少しビビりますが、私の節約生活だと大丈夫そうです。
かけもちバイトもしているので8月分と9月分は入ってくるお金が増えそうです。
パソコン購入でほぼ出て行くと思いますが・・(^^;)
無理のない節約、ポイントを貯めてお得にお買い物、洗剤など新しい物を使う楽しみ、毎日&長く使えるお気に入りの物・便利グッズの購入で一人暮らし生活をこれからも楽しみます!
以上
7月分の生活費と安給料を公開でした。
節約や一人暮らしをしている人orこれからしようとしている人の参考になれば幸いです。