12月分の生活費とフリーターの給料を公開します。
12月からストーブ使ったので、暖かいです(*^^)v
今月は電気代が驚くほど安い!
自己投資として、年末年始の勉強用に書籍も2冊購入しました。
本を読んで目標の修正と方向転換しなくてはならなくなりました(後述)。
生活費
・家賃(管理費・水道代込み)→32006円
・食費→14095円
・ネット、ケータイ代→4136円
・ガス(灯油代込み)代→2805円
・電気代→991円
・日用品代→2354円
・被服費→1632円
・自己投資代→4588円
合計 62607円
家賃(管理費・水道代込み)
32006円。
オンボロではないですが、築年数が古いアパートです。
町内会費と振込手数料も込みです。
1DKの広い部屋で2階以上の角部屋、日当たりも良し、とても気に入っています。
しかし、壁は薄めです(^^;)
食費
14095円。
今月はキムチ鍋を作りました。キューブです。
まだ記事にはしていませんが、近々投稿します。
後は、いつもと同じ値引き惣菜とおにぎり、菓子パン、たまに和菓子なんかも食べていました。
カット野菜・食パン・特売ソーセージ・激安パスタ・ヨーグルト・ゆで卵、豚肉&もやし炒めなんかも作りました。
自転車が使えないので、買い物が本当に面倒くさい(笑)
ネット、ケータイ代
4136円。
今月からOCNの支払いがなくなったので、DMM光+DMMモバイルの料金です。
DMMモバイルは1GBのデータSIMで契約しています。
現在のデータ量を分析すると、残りが0.48GB+1GB。
私は毎月1.5GBくらい使っているようなので、増やすにしても2月からで良さそうですね。
NURO光(最大2Gbp)が出てきてグラつきましたが、マンション(2200円の安い契約)が現在できないので、もうちょっと様子見ですね。
DMM光は、速度も速いし途切れないし大満足です。でも値段の安いものには引かれます(笑)
皆さんは何を重視してインターネット回線を選んでいますか?・安さ・持ち運び安さ・通信速度持ち運び派・自宅でガッツリ派・引っ越しが多いので据え置き派など色んな方がいると思います。私は節約家でパソコンとスマホを家でガッ[…]
ガス(灯油代込み)代
2805円。
プロパンガスで、シャワーのみ。今月は0.8㎥使っていたようです。
寒くなって来てガス代がジワジワ上がってきました。
1月はどんなに節約しても、1.0㎥は超えるんですよねー(^^;
都市ガスだったら、たまにお風呂も入りたいなぁ。掃除面倒だけど(笑)
灯油ストーブ解禁しましたが、請求が1月上旬にくるので、まだ加算されていません。
ガス会社が勝手に入れてくれる灯油なので、割高なんですよね。1ℓ=120円とかね(;’∀’)
なんとか15ℓに収めたい。
電気代
991円。
20A契約で、32kwh使っていたようです。
我が家はlooopでんきを使っています。
パソコンとか休日はフルに使っていたのに、1000円切るとは驚愕です。
仕事が忙しくて、家にいる時間が短かったというのもあるかもしれません。
心当たりはストーブを12月5日くらいまで使っていなかったからかなぁ。
ただし、一人用のホットカーペットは毎日使っていました。
日用品代
2354円。
シャンプー、洗顔、トイレットペーパーの買い置きを買いました。
あとは、ハンドクリーム、トイレ洗剤、除菌アルコール等ですね。
被服費
1632円。
実は11月に購入したアウターに不具合が見つかって、急遽返品して買いなおしました。
差額が900円ちょっとだったので、今月の費用に入れています。
とても気に入っていたので残念です。
余談ですが、返品して楽天ポイントがゼロに近かったんですが、こういう場合はどうなるんだろう?と思っていました。
あとから確認すると、ちゃんとマイナスになっていました(笑)
あとは安物ですが手袋も買いなおしたので、今月の料金に入れています。
仕方ない部分もありますが、買い物失敗しまくりw。
自己投資代
4588円。
今月から毎回支出するかもしれません。
書籍やブログ勉強に使う道具は自己投資代という名前にしました。
Twitterでも宣言しましたが、浪費を減らし自己投資と投資にお金をかけていこうと思います。
自己投資のお金は絶対ケチってはいけません。
今月は書籍2冊とルーズリーフ紙とバインダー、メモ帳を購入しています。
メモ帳は書評を書くときに活躍しています。
書籍は楽天ブックスとポイント+クーポンで購入したので、実質308円しか払っていないのですが、一応元値で書いておきました。
フリーターの薄給料
手取り額 131988円
※通勤手当と社会保険等を引いた手取り。
今月は24日出勤していたようです。
年末入れて7日休みですね。
10月から通勤費が値上がりしたから、今年はボーナスもらえるかどうか・・。
まぁ、もらえなくても、お金に関する勉強しているので、ボーナスが微々たるものだと思えるくらい私はお金持ちになっているかもしれません(笑)
まとめ
給料から支出を引くと・・
131988-62607=69381円の黒字となりました。
順調に貯金額を増やせていますが、通帳にお金を眠らせていても増えるわけじゃないので、今後は投資の勉強もしていきます。
不労所得で生活費を賄えれば、ブログやイラストが好きなだけできますしね。
なので、今後はお金を増やすためには、どうしたらいいかを勉強していきます。
節約系の記事もお金を増やす必須条件なので、積極的に書いていきますが、勉強多めになります。
それに関しての記事を書くか、まだ未定ですが、別にブログを立ち上げるかもしれません。
2019年に金なしフリーターがメンタルも強化されて、お金持ちになるという目標が出来ました。
2020年はこの目標を叶えるため、頑張っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。