消費税増税後の10月分の生活費と薄給料を発表します。
消費税3%の時代が懐かしい・・
今月は、プレゼントや手土産を購入したので特別費が発生しています。
給料は激安で、物価は上がる(。-`ω-)はぁ~
生活費
・家賃(管理費・水道代込み)→32006円
・食費→15070円
・ネット、ケータイ代→5455円
・ガス(灯油代込み)代→2673円
・電気代→1333円
・日用品代→3558円
・特別費→1828円
・娯楽費→1650円
・Amazonギフト券→525円
合計 63048円
キャッシュレスと言ってもクレジットカードやポイント、マネーカードをフル活用しています。
クレジットカードは楽天カード、あとペコマカードのチャージでポイントもらったりしています。
家賃(管理費・水道代込み)
32006円。
家賃は10月の消費税10%により、振込手数料が20円程増えました。
水道代は変わらず、2500円のままです。
それだけは、よかったのかな?
食費
15070円。
15000円若干超えてしまいましたね(^^;
10月は鍋を作ったり、惣菜がちょっと多めでした。
後はいつも通りのカット野菜、お菓子、ヨーグルト、野菜ジュース、ウィンナー、卵、豆腐、食パンなどですね。
11月も鍋を作ります。キムチ鍋の素を買ったので食べるのが楽しみです(*‘∀‘)
ネット、ケータイ代
5455円。
消費税10%になったので、若干金額が変わっていますね。
内約が、
DMM(楽天)モバイルSIM528円、DMM(楽天)光3542円、OCNモバイル1385円。
SIMを2つ使っている理由は、OCNのモバイルセット割(6か月縛り)を使っているからです。
OCNは10月末で解約しますので、11月から通信費が少し安くなります。
ネットは主に家で使う事(Wi-Fi)が多いですが、通勤途中や仕事の休憩中にTwitterもしているので、1GBプランでは足りなくなってきました。
2GBプランにするか検討中。
ガス(灯油代込み)代
2673円。
ガス代は今月支払分までは消費税8%だそうです。
プロパンガスで使用量は0.7㎥でした。
ストーブを使っていないので、灯油代は0円。
11月か12月から灯油ストーブを使う予定です。
それまでは激安電気ストーブを使うので、節約になってくれるとありがたい。
電気代
1333円。
ほくでんではなく、我が家はlooopでんきを使っています。
基本料金がかからない代わりに、1kwhの使用料が少し高いです。
今月の使用量が43kwh。
涼しくなってきたので、冷蔵庫と冷凍庫の設定を弱にしました。
夏や少し熱い時に比べて10kwh前後少なくなりましたね。
日用品代
3558円。
日用品の枠に入れていますが、電気ストーブと手袋、ボディタオルを買いました。
手袋は毛糸の(もらった)ものは持っているのですが、サイズが合っていなかったので購入しました。
ボディタオルは100均のを使っていたんですが、ほつれてきたのでちょっといいやつを購入しました。
特別費
1828円。
プレゼント(お菓子)代です。
お世話になった人へのプレゼントと、他に手土産として使いました。
娯楽費
1650円。
書籍を1冊購入しました。
ブログをより良くするための書籍です。
大型書店に実際見に行って、読みやすそうだったのと疑問に思ったことが書いてあったので購入しました。
活字嫌いなのに、最近本を沢山読んでいる気がする・・(^^;
こちらも読み終わったら記事にします。
Amazonギフト券
-535 円。
ブログ収入であるAmazonギフト券をいただきました。
購入してくれた方々ありがとうございます。
もらったギフト券でボディタオルを購入しました。
フリーターの薄給料
109164円
※社会保険等と通勤費を引いた手取り額です。
21日出勤していたようです。
出勤回数が少ないので、給料も安いですねぇ(^^;
11月は出勤回数が多いです。
ブログや本を読む時間がなくなるのが悲しいですが、お金も稼がなくてはならないので忙しい・・。
まとめ
給料-生活費=46116円(黒字)。
10月も黒字で終える事ができました。
消費増税されましたが、高いもの以外はあまり気にせず購入していますね。
小説とかは読まないんですが、いま本を読むのが楽しくなってきています。
字がびっちり敷き詰められている本はまだ苦手意識がありますが、適度に間隔を空けられていて色分け・線引きされている本は読みやすいのでもっと読みたいです。
ブログ記事にする事で、知識吸収にもなりますしね。
(もしかしたら最強の文章力が手に入るかも・・!)
11月は、寒くなってくるのでガス代が上がってきそうですね(;’∀’)
寒いの嫌ですね~。
以上10月の生活費と安い給料公開でした。