当ブログのアドセンス収益が、そこそこ入るようなので1年で1200円を下回るまでは放置で継続いたします

1000円カット専門店は、普通の美容室と比べてどんな感じ?

  • URLをコピーしました!

※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

以前、QUICKCUT BB(クイックカットBB)という1200円の格安店で髪の毛を切ってもらいましたが、今度はそれより安い「1000円」カットです(^^)

しかも、初めての来店+チラシ持参(もしくは○○を見たと伝える・後述)で500円~700円(値段は店舗による)でカットしてくれるそうです。

格安カットはこんな人にオススメ

・ハサミなどの道具をそろえるの面倒‥
・髪の毛の掃除がイヤ‥
・ある程度は整った髪型にしたい!
・でも節約もしたい!

ちなみに、私は普段セルフカット派ですが、自分で切るとどうしても後ろはガタガタになってしまいますので、たまに人に切ってもらうようにしています。

あわせて読みたい
セルフカットで美容代を節約。1円~数百円にする。 皆さんは髪を切りに毎月美容室へ行きますか? それとも2か月ごとくらいの頻度でしょうか? 3000円×6か月だとしても1年間に18000円は痛い・・。 髪を染めている人はもっと...

※ほかには、0円で美容師見習いさんにカットしてもらう方法もあります(後述)

目次

CUTCRAB(カットクラブ)とは?

CUTCRABって何?:札幌にある1000円カット専門店
店舗:北区(麻生)と白石区(北郷)
予約:不要
営業時間:9時~19時
性別や年齢:メンズ、レディース、キッズOK
定休日:店舗によって変わる
初回サービス:1000円→500円~700円
※いずれも2021年8月時点

麻生店と北郷店の初回割引を調べてみると、
麻生店:1000円→700円(条件:チラシ持参か、カットコンシェルジュ見たと伝える)
北郷店:1000円→500円(条件:エキテンを見たと伝える)
・・のようです。
※割引は2021年8月末まで(延長あるかも?)

https://riyou.jp/shop/91497/

https://www.ekiten.jp/shop_91541046/

QUICK BBは初回含め1200円だったので、かなりお得ですね!

QUICKCUT BBカットの記事↓

あわせて読みたい
QUICKCUT BBの1200円カットをしてみた。速い! 1000円台のヘアーカットってどんな感じだと思いますか? 以前から試そうと思っていた1200円カットへ行ってきました。 大体15分くらいで仕上げてくれます。 品質的は値段...

CUTCRABのサービスはどんな感じ?

待機時間:3分前後(他にお客さんがいない場合)
カット時間:15分~20分ほどかかった
カットの品質:自分で切るよりはマシなレベル

接客:下~普通くらい
シャンプーや整髪料使用:なし(カットのみ)
名前・住所記入など:不要

カットの感想

今回は1cmほどのカット+髪をすいてください‥とお願いしました。

接客は安いお店にありがちな感じですね。
店員さんにもよるかもしれませんが、会話は少な目でした。

カットの品質は、美容室のようなキレイな仕上がりは期待しない方がいいです(もみ上げ近くに、剃り残しがありました)。
ただ、セルフカットよりはマシだと思います。
カットの質:美容室>1000円カット>セルフカット

コストをできるだけ省いているので、当然シャンプーや整髪料の使用はナシ。

個人的によかったのは、住所などの個人情報を記入しなくてよいこと。
記入は面倒くさいですし、家にハガキ(感謝・割引き情報など)来るのも苦手なので‥。
ただし、スタンプカードのようなものはもらえました。
(※正確な住所の記入不要ですが、自宅がお店の近くかどうかは店員さんに聞かれました)

スタンプカードは‥

・1回カットに付き1ポイント
・家族間で使いまわしOK
・16ポイントで1回(1名)カットが半額

・・となっていました。

施術の流れ

来店

3分ほど待合室で待機

店員さんに呼ばれる

どんな髪型にするか聞かれる

髪を濡らすためのスプレーをしながらカット

ドライヤーかけ

顔や服についた髪の毛吸い取り掃除

完了したら鏡で確認

お会計

・・こんな感じでした。

どのお店もだと思いますが、店員さんはマスク着用、私(客)はマスク外さなくてはなりません。

平日+他にお客さんがいなかったので、すぐに施術してもらえました。
私が行ったお店は店員さんが1人しかおらず(平日だからかもしれませんが)、他にお客さんが待っていたら、かなり待つことになるかもしれません。

3人待っていた場合は、15分×3人=45分待ち

予約不要店にありがちなデメリットじゃな。

まとめ:格安カットは節約+手間をかけたくない人に最適!

・平日に来店できる(休日は混んでいる可能性があるため)
・シャンプーや整髪料なし
・髪をある程度整えたいが、節約もしたい
・美容室よりは質が落ちる

・掃除などの手間をかけたくない
・接客は最低限でもOK

・・実際に1000円カットに行ってみて、こんな感じでした(^^)

個人的には、普段はセルフカット→かしこまった場所に行くときは美容院か1000円カットを利用するのがよさそうです。

あと、
なかなか枠が取りづらいですが、美容師見習いさんに0円~格安でカットしてもらえるカットモデというものもあります↓

あわせて読みたい
カットモデルってどんな感じ?美容代の節約になります。 皆さんはヘアーカットはどうしていますか? 美容室で切りますか? 私は髪型にこだわりがないので、あまりお金をかけたくない派です(^^;) でも、だらしないのはNGですよ...

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村


節約・貯蓄ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次